この記事を読むと分かること
- mouse NEXTGEAR JG-A5のスペック・価格・評判
- mouse NEXTGEAR JG-A5は、他のノートパソコンと比較してどのような優位性・弱点があるのか?
- mouse NEXTGEAR JG-A5はどんな人におすすめのノートパソコンなのか?
mouse NEXTGEAR JG-A5は、mouseの10万円以下で買えるコストパフォーマンスに非常に優れたゲーミングパソコンです。
以下では、mouse NEXTGEAR JG-A5の詳細なレビューを紹介しているので、購入を考えている方はぜひ検討材料にしてください。
mouse NEXTGEAR JG-A5ってどんなパソコン?(スペック・価格)
10万円以下のゲーミングPC
特徴
- AMD製Ryzen5 CPUを搭載
- グラフィックボードには高性能GeForce GTXシリーズを採用
- 10万円以下の高コスパモデル
mouseNEXTGEAR JG-A5は、CPUにAMD Ryzen 5 4500、グラフィックボードにGeForce GTX1660 SUPERを備えたハイクラスのゲーミングパソコンで、10万円以下で購入ができる非常にコストパフォーマンスに優れたモデルとなっており、初期費用を抑えたいという方には特におすすめのモデルです。
注意点は、ディスプレイやマウス、ヘッドホン、キーボードなどについては別売りになっているため併せて購入する必要があるという点です。コストを抑えたいという方は、ゲーミングノートパソコンやセットモデルを購入することがおすすめです。
>>モニター、キーボート、マウス、ヘッドホンのセットモデルはこちら
スペック例 | |
商品名 | NEXTGEAR JG-A5G1D |
参考価格(税込み) | ¥99,800 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィックス | GeForce GTX1660 SUPER |
メモリー | 16GB |
システムストレージ | 512GB (NVMe) |
mouse NEXTGEAR JG-A5 性能の確認と比較
CPU性能の確認
以下の表は、mouse NEXTGEAR JG-A5に搭載されている「Ryzen 5 4500」と他の人気・売れ筋モデルに搭載されているCPUとの性能比較です。
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
※3. 用途アイコンにマウスを合わせる、または、タッチすると用途アイコンの説明を確認できます。
2023最新 | CPU性能 | おすすめの用途 |
Xeon w5-2455X | 38,773 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900KF | 59,801 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-12900KF | 41,469 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700KF | 46,450 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12700KF | 34,517 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-11700K | 24,660 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i5-13400F | 25,585 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i5-12400F | 19,740 | 4K2CVDDSOF |
Core i3-12100T | 12,753 | 2CVDDSOF |
Celeron G6900 | 4,464 | OF |
Ryzen 9 7900X | 52,101 | 3D4K2CVDDSOF |
Ryzen 7 7700X | 36,476 | 3D4K2CVDDSOF |
Ryzen 5 5600G | 19,848 | 4K2CVDDSOF |
Ryzen 5 4500 | 16,154 (当モデル) | 4K2CVDDSOF |
Ryzen 3 4300G | 11,028 | VDDSOF |
mouse NEXTGEAR JG-A5に搭載されている「Ryzen 5 4500」はAMD製のミドルグレードのCPUのです。Passmarkの公表しているベンチマーク値は16,154で、インテルでいうところのCore i5と同程度のグレードとなっています。
上位モデルと比べるとベンチマーク値は劣りますが、性能的にはゲームや動画編集、デザインなどの用途でも十分な性能です。特にゲームなどの用途でPCを利用する場合は、CPUよりもグラフィックボード性能に依存する割合の方が大きいため、CPUはミドルグレード程度の性能があれば十分です。
グラフィックボード性能の確認
以下の表は、mouse NEXTGEAR JG-A5に搭載されている「GeForce GTX1660 SUPER」と他の人気・売れ筋モデルに搭載されているグラフィックボードとの性能比較です。
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
※3. 用途アイコンにマウスを合わせる、または、タッチすると用途アイコンの説明を確認できます。
グラフィックス性能 | おすすめの用途 | |
GeForce RTX4090 | 39,262 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4080 | 35,311 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4070Ti | 31,649 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4070 | 26,815 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4060Ti | 22,544 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4060 | 22,222 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080 | 25,358 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070 | 22,425 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3060 | 17,146 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1660 SUPER | 12,784(当モデル) | 4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1070 | 13,534 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1060 | 10,069 | 4K2CVDDSOF |
Radeon RX6800M | 21,735 | 3D4K2CVDDSOF |
Radeon RX6700M | 19,042 | 3D4K2CVDDSOF |
Radeon RX6600M | 14,899 | 3D4K2CVDDSOF |
Radeon RX5600M | 11,288 | 4K2CVDDSOF |
「GeForce GTX1660 SUPER」は、ミドルグレードよりも少し下のグラフィックボードです。ベンチマーク値は12,000程度で、他の上位モデルと比べると劣りますがほとんどのゲームにおいてはベンチマーク値が12,000もあれば十分快適にプレイすることが可能です。
記事下部では、「GeForce GTX1660 SUPER」が実際に各ゲームにおいてどの程度のフレームレートを発揮するのかについても紹介しているので参考にしてください。
また、NVIDIAには、専用の「NVIDIA Studio」というグラフィックボードをクリエイター向けに最適化できるドライバが用意されており、「NVIDIA Studio」をダウンロードしてインストールすることで、よりクリエイティブな作業に適したPC環境を構築することができます。
GeForce Experienceというソフトを使えばボタンひとつで切り替えができるため、ゲームをする時は「GeForce Game Readyドライバ」、クリエイティブな制作などの作業を行うときは「NVIDIA Studioドライバ」というように切り替えて使えば、様々な用途でストレスなく快適にパソコンを使うことができます。
用途別推奨ベンチマークスコア
- 12,000~ VR・CG制作、3D動画編集、機械学習(AI)、マイニング等
- 10,000~ FPSゲーム、4K動画編集・エンコード、等
- 5,000~ 2DCAD(AutoCAD、JWCAD)等
- 2,000~ 動画編集、エンコード(Adobe PremirePro)、デザイン(Adobe Photoshop、Illustrator)等
- ~2,000 Office(Excel、Word)等
メモリ・ストレージ性能の確認
mouse NEXTGEAR JG-A5では、標準構成でメインメモリ(RAM)に16GBのメモリ、ストレージには512GBのSSDを搭載しています。メモリ、ストレージともに標準的な容量となっています。また、容量がもう少し欲しいという場合は、BTOカスタマイズで増設することができます。
以下は、mouse NEXTGEAR JG-A5に搭載されているメモリの規格です。転送速度に関しては、標準より少し下の規格となっています。ゲーム用途では問題ありませんが、動画の書き出し(エンコード)などの作業では少し時間がかかる点は注意が必要です。
規格 | 転送速度(GB/s) |
DDR5-5600 | 44.8 |
DDR5-5200 | 41.6 |
DDR5-5000 | 40.0 |
DDR5-4800 | 38.4 |
DDR5-4000 | 32.0 |
DDR4-4266 | 34.1 |
DDR4-3600 | 28.8 |
DDR4-3200 | 25.6(当モデル) |
DDR4-2666 | 21.3 |
DDR4-2400 | 19.2 |
DDR4-2133 | 17 |
DDR4-1866 | 14.9 |
DDR4-1600 | 12.8 |
また、ストレージについては、SSDに最適化されたNVMeという規格のSSDを採用しており、データの読み込み・書き出しが高速に行えるという特徴があります。
接続規格の確認
接続規格には、以下の規格が備わっています。
- DisplayPort端子 × 3
- HDMI端子 × 1
- USB Type-A2.0 × 2
- USB Type-A3.0 × 6
- USB Type-C 3.2× 2
- LAN端子 × 1
- ヘッドホン出力/マイク入力端子 × 2
ゲーミング用途だけでなく、クリエイティブ作業などの用途でも十分通用する豊富な端子を揃えています。
また、PCの背面だけでなく上部にインターフェースの設置面を設けることで、わざわざ背面にケーブルをまわすことなくディスプレイやVRヘッドセットなどを接続できるため、PCを机の下などにおいて使う場合でも効率的にセッティングを行うことが可能です。
BTOカスタマイズについて
以下がmouse NEXTGEAR JG-A5のBTOカスタマイズです。
OS | Windows 11 Home | +0円 |
Windows 11 Pro | +8,800円 | |
CPU | Ryzen 5 5500 | +18,700円 |
メモリ | 32GB | +15,400円 |
64GB | +35,200円 | |
ケース | カラーLED | +5,500円 |
ストレージの増設はできませんが、メモリについては増設が可能です。
また、サイドパネルのLEDカラーについてもカスタマイズが可能です。
mouse NEXTGEAR JG-A5のゲーム性能について
mouse NEXTGEAR JG-A5のゲーム性能
mouse G-Tune FZ-I7のゲーム性能
- ほとんどのゲームを快適にプレイすることが可能
- FPSゲームや対人ゲームなどでは多少遅れをとることもある
フレームレートについて
以下は、主要な人気ゲームごとのフレームレートの推奨値とmouse NEXTGEAR JG-A5のフレームレート値の一覧です。
フレームレート(fps) | ||
Apex Legends | 推奨 | 144fps |
mouse G-Tune FZ-I7 | 173fps | |
Fortnite | 推奨 | 144fps |
mouse G-Tune FZ-I7 | 169fps | |
FINAL FANTASY15 | 推奨 | 60fps |
mouse G-Tune FZ-I7 | 151fps |
※1. フルHD、高画質で計測
※2. GeForce Experienceで計測
※3. 推奨値については快適にプレイできる数値で、公式公表値の必要スペックとは異なります
mouse NEXTGEAR JG-A5のフレームレート値を見ると、どのようなゲームでも十分なフレームレートの値であることが分かります。
ただし、「GeForce RTX4060」、「GeForce RTX4070」などのより高性能なグラフィックボードを搭載しているモデルだと、Apex Legendsのようなゲームのフレームレートは軽く200fpsをこえてくるので、そこまでこだわりたいという方は、より高性能なグラフィックボードを搭載したモデルを選ぶのも選択肢のひとつといえます。
リフレッシュレートについて
リフレッシュレートについては、別売りのディスプレイ性能に依存します。そのため、ディスプレイを購入する際は、mouse NEXTGEAR JG-A5のポテンシャルをしっかりと発揮できるように、165Hzや240Hzといった高リフレッシュレートのディスプレイを選ぶようにしましょう。
>>フレームレートやリフレッシュレートって何?という方は記事下部のQ&Aコーナーを参考にしてください。
mouse NEXTGEAR JG-A5 口コミ・評判
以下は、公式サイトに掲載されているmouse NEXTGEAR JG-A5の口コミです。
コスパがいいと思いました。ゲームはしませんがバーチャルサイクリングをするのでグラボ付きを選びましたが正解でした。最高解像度にしてもすごくスムーズです。。

NEXTGEAR JG-A5G1D
Rohisuyaさん
APEX用に購入しました。
ラグもなく問題なく動きます。
FPSも120以上はでるのでPS5よりはいいと思います!
購入してよかった!

NEXTGEAR JG-A5G1D
kanさん
総じて満足しています。
・納期 表示通り到着
・梱包 必要十分
・応答性 要求低いゲームしか遊んでませんが、その範囲であれば問題なし(信長、FFなど)
・静音性 フル稼働はしていないとは思いますが、ほぼ無音
・筐体デザイン うーん 正面マークの色が・・・とは思いますが、好みの問題
初のゲーム用PC購入でしたが、エントリー機として購入してよかったと思います。価格的にも信用できる製品群の中では一番コスパに優れてます。
まとめ
この記事では、mouse NEXTGEAR JG-A5についてスペックから価格、口コミ等について紹介してきました。
mouse NEXTGEAR JG-A5は、エントリーゲーミングパソコンの位置づけで、価格も10万円を切るコストパフォーマンスに優れたモデルです。これから始めてゲームパソコンの購入を考えているという方には特におすすめのモデルです。また、メインはノートパソコンを利用しているけど自宅に高性能なデスクトップを置きたいと考えているような方にもおすすめのモデルとなっています。
mouse GNEXTGEAR JG-A5はこんな方におすすめ
- ゲームユーザー
- 動画編集者・動画配信者
- デザイナー
- その他コスパに優れたデスクトップパソコンを探しているユーザー
Q&A
BTOパソコンとは?
BTOとは、「Build To Order」の略称で、受注生産方式のをパソコンを意味しています。BTOでは、CPUやグラフィックボードの変更、メモリの増設などのニーズに応じたカスタマイズが可能で、現在多くのPCメーカーがこのBTO方式を採用しています。
ゲーミングパソコンのゲームを性能を図る指標とは?
一般的に、ゲーミングパソコンの性能を図る指標として、フレームレートとリフレッシュレートという2つの指標を使います。
- フレームレート(fps):グラフィックボード(GPU)性能に依存
- リフレッシュレート:ディスプレイ性能に依存
フレームレート(fps:frame per second)とは、「1秒間あたりに表示される画像(フレーム)数を表す単位」のことで、その能力は主にグラフィックボード(GPU)の性能に依存します。このフレームレート(fps)の数値が高ければ高いほど1秒間に表示できるフレームの数が多くなり、より滑らかな映像表現が可能になります。そのため、特に、eスポーツなどの分野では、フレームレート(fps)が高いほど相手の行動を正確に把握できたり、操作の遅延(レイテンシ)が少なくなるので、フレームレート(fps)の数値が重要視されます。
リフレッシュレートとは、「液晶が1秒間の間に画像を何回描画できるかを表す数値」で、ディスプレイの性能に依存します。リフレッシュレートが高いほどよりスムーズに映像などのグラフィックを映し出すことができます。
つまり、高フレームレートに対応するためには、液晶も高リフレッシュレートの液晶を使う必要があるということです。
PassMarkとは?
PassMarkとは、オーストラリアのPassMark Software社が提供するベンチマークを測定するためのソフトウェア及びサービスです。
ベンチマークの算出方法は?
CPU性能に関わる以下の項目のテスト結果を平均して算出しています。
- 整数の演算処理速度を図るテスト
- 並列データ圧縮速度を図るテスト
- 1秒間にいくつの素数を見つけることができるかを図るテスト
- 暗号化の処理速度を図るテスト
- 浮動小数点数の演算処理速度を図る速度
- 拡張命令によりどのくらい演算処理速度を改善しているかを図るテスト
- ソートアルゴリズムによりCPUが文字列をソートするのにかかる時間を図るテスト
- CPUが物理的な相互作用にかかる時間を図るテスト
- ひとつのCPUコアのみの処理速度を図るテスト
- 整数、浮動小数点、素数、ソートについてのテストスコアの複合平均値
GeForce Experienceとは?
GeForce Experienceと、NVIDIAが提供するGeForceユーザー向けのゲーム管理・設定ソフトです。
GeForce Experienceを使うと、ゲームの最適化や、映像の調整、ビデオの撮影・配信、フレームレートの計測などの様々な機能を簡単に使うことができます。。
NEXTGEAR JG-A5G1D
no nameさん