この記事を読むと分かること
- ゲーミングノートパソコンとは?
- ゲーミングノートパソコンのおすすめは?
- ゲーミングノートパソコンを購入するときの注意点は?
この記事では、上記のような疑問に答える形でゲーミングノートパソコンの選び方のポイントから、おすすめのゲーミングノートパソコン、購入時のポイントまでを紹介しています。
以下は、ゲーミングノートパソコンを選ぶときのポイントを簡単にまとめた内容です。記事全体を読む時間がないという方はここを参考にしてください。
ゲーミングノートパソコン選びのポイント
- ゲーミングノートパソコンで重要なポイントは「フレームレート」と「リフレッシュレート」。フレームレートはグラフィックボード性能によって決まり、リフレッシュレートはディスプレイ性能によって決まる。
- CPU:第12世代・13世代のcore i7以上のグレードがおすすめ。
- グラフィックボード:「NVIDIA GeForce 3060」以上のベンチマーク値のグラフィックボードがおすすめ。
- メモリは16GB以上、ストレージは1TB以上が推奨。
- ディスプレイは144Hz~240Hzの高リフレッシュレート液晶がおすすめ。
- ゲーミングノートパソコンで人気があるのは20万円台のモデル。
- ゲーミングノートパソコンは、ゲームだけでなくデザインや動画編集といったクリエイティブな作業でも十分な性能がある。
- 持ち運び性能はあまり高くないモデルが多いのでその点は注意が必要。
>>すぐにおすすめのゲーミングノートパソコンをチェックしたいという方はこちら
ゲーミングノートパソコンってどんなノートパソコン?
ゲーミングノートパソコンとは、ゲームをプレイすることを主な目的としてに設計されたノートパソコンのことです。ゲーミングノートパソコンは、一般的なノートパソコンと比較すると以下のような違いがあります。
ゲーミングノートパソコンの特徴
- CPU性能:高速なCPUを搭載することで、プログラムの高速な処理を実現できる。
- グラフィックス性能:高性能グラフィックボードとリフレッシュレートの高いディスプレイを採用することで、滑らかな描画と美しい映像表現ができる。
- 冷却装置:高性能なCPUやグラフィックボードを搭載しているためゲーミングノートパソコンは熱を発生させやすい傾向があるので、水冷や空冷などの効果的な冷却装置が備わっている。
- 高い拡張性:メモリやストレージの増設などハードウェアのアップグレートが容易なケースが多い。
- キーボード:バックライト、マクロキーなど。
他にも、ノートパソコン起動時の立ち上げ画面が変わっていたり特徴的なデザインをしているなど各メーカーによって様々な特徴があります。
ゲーミングノートパソコンを選ぶときのポイント
ゲーミングノートパソコンを選ぶときに重要なポイントは以下の5つです。
ノートパソコンの購入で失敗しないために、ここで紹介している項目をしっかりと検討して購入するようにしましょう。
ゲーミングノートパソコンの選び方のポイント
- CPU性能
- グラフィックボードのフレームレート
- メモリ・ストレージ容量
- ディスプレイのリフレッシュレート
- 価格
CPU性能の確認
ゲーミングノートパソコンは一般的なノートパソコンと比べて高性能なCPUを搭載しています。その理由は、ゲーム内では複雑な処理が求められたり、同時にいくつものタスクを処理することが求められたりすることがあるので、そういった処理をスピーディにこなすことができる高性能CPUが搭載されています。
具体的には、インテルだと第12世代・第13世代のCore i7以上のグレードのCPUが搭載されているモデルが多いです。
以下は、一般的なノートパソコンに搭載されているCPUとこの記事で紹介しているゲーミングノートパソコンの性能比較です。ゲーミングノートパソコンに採用されているCPUの性能が高いことが分かりますね。
CPU性能(ベンチマーク) | |
Core i9-13980HX | 48,794(ゲーミング) |
Core i9-13900HX | 45,659(ゲーミング) |
Core i7-13700HX | 34,306(ゲーミング) |
Core i7-12700H | 26,796(ゲーミング) |
Core i5-1240P | 17,401(一般) |
Core i5-1345U | 16,073(一般) |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
ココがポイント
- CPU:第12世代・13世代のcore i7以上のグレードがおすすめ。
グラフィックボード性能の確認
ベンチマークの確認
ゲーミングノートパソコンのグラフィックボードで人気があるのは、NVIDIAと呼ばれるグラフィックボードメーカーの「NVIDIA GeForce」というラインです。「NVIDIA GeForce」はゲーミングに最適化されたグラフィックボードで、その性能差により様々なグレードのグラフィックボードのラインナップがあります。
その中でも、ゲームにおすすめなのが「NVIDIA GeForce 30」シリーズであれば「NVIDIA GeForce 3060」以上、「NVIDIA GeForce 40」シリーズであれば「NVIDIA GeForce 4060」以上のグラフィックボードです。特に、FPSなどのゲームをするのであればベンチマーク値でいうと10,000以上の性能が推奨です。
図 3060 4090 intelグラボなし
GPUベンチマークの例 | GPU性能(ベンチマーク) |
GeForce RTX4090 | 30,032 |
GeForce RTX4060 | 18,653 |
GeForce RTX3060 | 13,183 |
Intel Iris Xe Graphics | 2,709(グラボなし:CPU内蔵グラフィックス) |
Intel UHD Graphics | 1,495(グラボなし:CPU内蔵グラフィックス) |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各グラフィックボートの詳細スペックを確認できます。
フレームレートの確認
フレームレート(fps:frame per second)とは、「1秒間あたりに表示される画像(フレーム)数を表す単位」のことで、その能力は主にグラフィックボード(GPU)の性能に依存します。このフレームレート(fps)の数値が高ければ高いほど1秒間に表示できるフレームの数が多くなり、より滑らかな映像表現が可能になります。そのため、特に、eスポーツなどの分野では、フレームレート(fps)が高いほど相手の行動を正確に把握できたり、操作の遅延(レイテンシ)が少なくなるので、フレームレート(fps)の数値が重要視されます。
以下は、グラフィックボードなしノートパソコンと「NVIDIA GeForce 3060」また「NVIDIA GeForce 4090」搭載のノートパソコンとのフレームレートの違いです。グラフィックボードを搭載しているモデルと搭載していないモデルで大きな違いがあることが分かります。
フレームレート(fps) | ||
Apex Legends | 推奨 | 144fps |
NVIDIA GeForce 4090 | 269fps | |
NVIDIA GeForce 3060 | 148fps | |
グラボなし | 54fps | |
Fortnite | 推奨 | 144fps |
NVIDIA GeForce 4090 | 262fps | |
NVIDIA GeForce 3060 | 146fps | |
グラボなし | 55fps | |
FINAL FANTASY15 | 推奨 | 60fps |
NVIDIA GeForce 4090 | 210fps | |
NVIDIA GeForce 3060 | 113fps | |
グラボなし | 54fps | |
GTA5 | 推奨 | 60fps |
NVIDIA GeForce 4090 | 95fps | |
NVIDIA GeForce 3060 | 60fps | |
グラボなし | 35fps |
※1. フルHD、高画質で計測
※2. GeForce Experienceで計測
※3. 推奨値については快適にプレイできる数値で、公式公表値の必要スペックとは異なります
※4. NVIDIA GeForce 4090についてはCore i9-13980HX、NVIDIA GeForce 3060についてはCore i7-12700H、グラボなしについてはCore i7-1370Pで計測
ココがポイント
- グラフィックボート:「NVIDIA GeForce 3060」以上のベンチマーク値のグラフィックボードがおすすめ。
メモリ・ストレージ容量の確認
ゲーミングノートパソコンは、ゲームを快適にプレイできるよう設計されており、マルチタスクの処理性能に優れています。その理由のひとつがメモリ容量で、メモリ容量が大きければ大きいほど、データをいつでも取り出すことができる一次記憶にたくさんのデータを保存しておくことができるので、結果として処理が速くなります。
具体的には、ゲーミングノートパソコンのメモリの容量は16GB以上のが推奨で、64GBといった超大容量のメモリを搭載してるノートパソコンもあります。
また、ストレージについても、1TB~2TB程度の大容量のSSDを採用しているモデルが多いです。
ココがポイント
- メモリは16GB以上、ストレージは1TB以上が推奨。
ディスプレイの確認
ゲーミングノートパソコンのディスプレイでは、解像度だけでなくリフレッシュレートという数値も重要な値になります。
リフレッシュレートとは、「液晶が1秒間の間に画像を何回描画できるかを表す数値」で、ディスプレイの性能に依存します。リフレッシュレートが高いほどよりスムーズに映像などのグラフィックを映し出すことができます。
つまり、高性能グラフィックボードの高フレームレート値に対応するためには、液晶も高リフレッシュレートの液晶を使う必要があるということです。
具体的には、一般的なノートパソコンのディスプレイのリフレッシュレート値が60Hz程度なのに対して、ゲーミングノートパソコンのリフレッシュレート値は144Hz以上のものが多く、144Hz、165Hz、240Hzという3種類のリフレッシュレート値が良く採用されています。
ココがポイント
- ディスプレイは144Hz~240Hzの高リフレッシュレート液晶がおすすめ。
価格の確認
ゲーミングノートパソコンの価格帯は、10万円台のモデルから50万、60万円台のモデルまでスペックに応じて様々なモデルがあります。その中でも20万円台あたりのモデルが人気です。20万円台のモデルでも十分に高性能で、ゲームはもちろんデザインや動画編集といったクリエイティブな仕事でも十分にこなすことができます。
ココがポイント
- ゲーミングノートパソコンで人気があるのは20万円台のモデル。
ゲーミングノートパソコンはゲーム以外のクリエイティブな用途でも十分使える
ゲーミングノートパソコンが人気の理由の一つは、ゲーム以外の用途、例えば、デザインや動画編集といったクリエイティブな用途で使うことができるという点です。ゲーミング向けに設計されているため性能も十分で、グラフィックボードのドライバの切り替えを行えば、クリエイター向けのパソコンと同様のパフォーマンスを発揮させることもできます。
グラフィックボードのドライバについて
NVIDIAには、ゲーム向けにグラフィックボードを最適化する「GeForce Game Readyドライバ」とグラフィックボードをクリエイター向けに最適化できる「NVIDIA Studioドライバ」が用意されています。GeForce Experienceというソフトを使えばボタンひとつで切り替えができるため、ゲームをする時は「GeForce Game Readyドライバ」、クリエイティブな制作などの作業を行うときは「NVIDIA Studioドライバ」というように切り替えて使えば、様々な用途でストレスなく快適にパソコンを使うことができます。
ゲーミングノートパソコンを購入するときの注意点
ゲーミングノートパソコンは、一般的なノートパソコンと比較して持ち運びに性能は若干劣っている傾向にあります。
その理由は、グラフィックボードと冷却システムで、一般的なノートパソコンよりも搭載しているパーツが多い分どうしても重量は重くなりがちです。また、高性能なCPUとグラフィックボードで処理を行うのでバッテリー駆動時間等についても短い傾向にあります。
サイズ
ゲーミングノートパソコンののサイズで人気なのは16.0型~18.0型のモデルです。
重量
重量については、2.5kg~3.5kg程度のモデルが多いです。
バッテリー駆動時間
バッテリー駆動時間については、5時間~10時間程度のモデルが多いので基本的にはコンセントにつないでゲームや作業をすることがおすすめです。
また、実際にゲームをしたり作業をしたりすると公表値よりも駆動時間が減少するのでその点は注意しましょう。
以下は、公表値と実際に稼働させた場合の駆動時間の違いの例です。
公表値 | 約21時間45分 |
音楽再生 | 12時間40分 |
動画編集 | 4時間25分 |
おすすめのゲーミングノートパソコン|コスパ優秀エントリーモデル
コストパフォーマンスに優れたゲーミングノートパソコンの紹介です。
Legion Pro 5i
Lenovoのエントリーゲーミングノート
Lenovo Legion Pro 5iは、CPUにCore i7-13700HX、グラフィックボードにGeForce RTX 4060(Mobile)を備えたエントリーモデルに最適なゲーミングノートパソコンです。ディスプレイにも240Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているため、外付けディスプレイなどを利用しなくても、ノートパソコンだけで快適なゲーミング環境を構築することができるため、特に費用を抑えたいという方にはピッタリのモデルです。
おすすめのポイント
- Intel第13世代高性能CPU「i7-13700HX」を搭載
- グラフィックボードには「GeForce RTX 4060」を採用
- コストパフォーマンスが超優秀でゲーミングノートパソコンの初級者から上級者までおすすめ
- 大容量のメモリ・ストレージを搭載
- 16.0型の高解像度・高リフレッシュレート(240Hz)液晶を採用
- FHD(約200万画素)のWebカメラ搭載
- 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、動画編集など
スペック例 | スタンダードモデル |
商品名 | lenovo Legion Pro 5i |
参考価格(税込み) | ¥219,472 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | Core i7-13700HX |
バッテリー駆動時間 | 約 5時間 |
グラフィックス | GeForce RTX 4060(Mobile) |
メモリー | 16GB (シングルチャネル) |
システムストレージ | 512GB (NVMe) |
ディスプレイ | 16.0型 液晶パネル (240Hz) |
WEBカメラ | 200万画素 |
質量 | 約2.50kg |
2023最新 | CPU性能(ベンチマーク) | おすすめの用途 |
Core i9-13980HX | 48,794 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900HX | 45,659 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900H | 30,982 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-12900H | 28,784 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700HX | 34,306(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700H | 29,487 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12800H | 24,597 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12700H | 26,796 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-1360P | 19,746 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260P | 17,085 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260U | 13,019 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1165G7 | 10,460 | VDDSOF |
Core i5-12600H | 22,704 | VRCa動デOf |
Core i5-1240P | 17,401 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1345U | 16,073 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1235U | 13,635 | 2CVDDSOF |
Core i3-1215U | 11,664 | VDDSOF |
Celeron N4100 | 2,435 | Of |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
グラフィックス性能 | おすすめの用途 | |
GeForce RTX4090 | 30,032 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4080 | 26,885 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4060 | 18,653(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 3500 Ada | 19,382 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 2000 Ada | 15,129 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080Ti | 20,421 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080 | 16,681 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070Ti | 18,413 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070 | 15,473 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3060 | 13,183 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050Ti | 9,983 | 4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050 | 9,251 | 4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1650 | 6,969 | 2CVDDSOF |
GeForce GTX1060 | 8,161 | 4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A3000 | 12,704 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A2000 | 10,156 | 4K2CVDDSOF |
Intel Iris Xe Graphics | 2,709 | VDDSOF |
Intel UHD Graphics | 1,495 | OF |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。
Lenovo Legion Pro 5iは、「WQXGA:2560×1600(アスペクト比16:10)」のips液晶を採用しています。高輝度、高コントラストの映像が特徴で、同じゲームでも全く別のゲームに見えるほどCGや映像表現が綺麗です。それだけでなく、240Hzの高リフレッシュレートで非常になめらかな描写をしてくれるのでゲーミング向けディスプレイの中でもトップクラスの性能を備えているといえます。。
-
- 映像美
- 5
-
- 応答速度
- 5
-
- コントラスト
- 5
-
- 視野角
- 5
-
- フリッカー
- 4
G-Tune P6
mouseのエントリーゲーミングノート
mouse G-Tune P6は、CPUにCore i7-13700H、グラフィックボードにGeForce RTX 4060(Mobile)を備えたノートパソコンです。mouseコンピューターのゲーミングパソコンの中では人気のモデルで、ゲームだけでなくデザインや動画編集、CADなどのアプリケーションも十分快適に動作してくれます。
おすすめのポイント
- Intel第13世代高性能CPU「i7-13700HX」を搭載
- グラフィックボードには「GeForce RTX 4060」を採用
- コストパフォーマンスが優秀でゲーマーからクリエイターまでおすすめ
- 大容量のメモリ・ストレージを搭載
- 16.0型の高解像度・高リフレッシュレート(240Hz)液晶を採用
- HD(約92万画素)のWebカメラ搭載
- 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、動画編集など
スペック例 | |
商品名 | mouse G-Tune P6 |
参考価格(税込み) | ¥229,900 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | Core i7-13700H |
バッテリー駆動時間 | 約 7.5時間 |
グラフィックス | GeForce RTX4060(Mobile) |
メモリー | 32GB (シングルチャネル) |
システムストレージ | 1TB (NVMe) |
ディスプレイ | 16.0型 液晶パネル (165Hz) |
WEBカメラ | 100万画素 |
質量 | 約2.34kg |
2023最新 | CPU性能(ベンチマーク) | おすすめの用途 |
Core i9-13980HX | 48,794 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900HX | 45,659 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900H | 30,982 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-12900H | 28,784 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700HX | 34,306 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700H | 29,487(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12800H | 24,597 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12700H | 26,796 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-1360P | 19,746 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260P | 17,085 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260U | 13,019 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1165G7 | 10,460 | VDDSOF |
Core i5-12600H | 22,704 | VRCa動デOf |
Core i5-1240P | 17,401 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1345U | 16,073 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1235U | 13,635 | 2CVDDSOF |
Core i3-1215U | 11,664 | VDDSOF |
Celeron N4100 | 2,435 | Of |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
グラフィックス性能 | おすすめの用途 | |
GeForce RTX4090 | 30,032 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4080 | 26,885 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4060 | 18,653(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 3500 Ada | 19,382 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 2000 Ada | 15,129 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080Ti | 20,421 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080 | 16,681 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070Ti | 18,413 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070 | 15,473 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3060 | 13,183 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050Ti | 9,983 | 4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050 | 9,251 | 4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1650 | 6,969 | 2CVDDSOF |
GeForce GTX1060 | 8,161 | 4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A3000 | 12,704 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A2000 | 10,156 | 4K2CVDDSOF |
Intel Iris Xe Graphics | 2,709 | VDDSOF |
Intel UHD Graphics | 1,495 | OF |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。
mouse G-Tune P6は、16.0型の「WUXGA:1920×1200(アスペクト比16:10)」の165Hzの液晶を採用しています。165Hzと高リフレッシュレート液晶であるため、外付けのゲーミングディスプレイ等がなくても十分にゲームを楽しむことができます。
-
- 映像美
- 4
-
- 応答速度
- 5
-
- コントラスト
- 5
-
- 視野角
- 5
-
- フリッカー
- 4
TUF Gaming F15
ASUSのエントリーゲーミングノート
ASUS TUF Gaming F15は、CPUにCore i7-12700H、グラフィックボードにGeForce RTX 3060(Mobile)を備えたゲーミングノートパソコンです。コストパフォーマンスに優れたモデルで、20万円を切る価格でゲーミングパソコンを手に入れることができます。
おすすめのポイント
- Intel第12世代高性能CPU「Core i7-12700H」を搭載
- グラフィックボードには「GeForce RTX 3060」を採用
- コストパフォーマンスが優秀でゲーミングノートパソコンのエントリーモデルにぴったり
- 大容量のメモリ・ストレージを搭載
- 15.6型の高リフレッシュレート(144Hz)液晶を採用
- HD(約92万画素)のWebカメラ搭載
- 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、動画編集など
スペック例 | |
商品名 | ASUS TUF Gaming F15 |
参考価格(税込み) | ¥164,800 |
OS | Windows 11 Pro 64bit |
CPU | Core i7-12700H |
バッテリー駆動時間 | 約 9.3時間 |
グラフィックス | GeForce RTX 3060(Mobile) |
メモリー | 16GB (シングルチャネル) |
システムストレージ | 1TB (NVMe) |
ディスプレイ | 15.6型 液晶パネル (144Hz) |
WEBカメラ | 92万画素 |
質量 | 約2.20kg |
2023最新 | CPU性能(ベンチマーク) | おすすめの用途 |
Core i9-13980HX | 48,794 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900HX | 45,659 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-12900H | 28,784 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700HX | 34,306 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700H | 29,487 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12800H | 24,597 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12700H | 26,796(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-1360P | 19,746 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260P | 17,085 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260U | 13,019 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1165G7 | 10,460 | VDDSOF |
Core i5-12600H | 22,704 | VRCa動デOf |
Core i5-1240P | 17,401 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1345U | 16,073 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1235U | 13,635 | 2CVDDSOF |
Core i3-1215U | 11,664 | VDDSOF |
Celeron N4100 | 2,435 | Of |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
グラフィックス性能 | おすすめの用途 | |
GeForce RTX4090 | 30,032 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4080 | 26,885 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4060 | 18,653 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 3500 Ada | 19,382 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 2000 Ada | 15,129 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080Ti | 20,421 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080 | 16,681 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070Ti | 18,413 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070 | 15,473 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3060 | 13,183(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050Ti | 9,983 | 4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050 | 9,251 | 4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1650 | 6,969 | 2CVDDSOF |
GeForce GTX1060 | 8,161 | 4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A3000 | 12,704 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A2000 | 10,156 | 4K2CVDDSOF |
Intel Iris Xe Graphics | 2,709 | VDDSOF |
Intel UHD Graphics | 1,495 | OF |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。
ASUS TUF Gaming F15は、「WUXGA:1920×1200(アスペクト比16:10)」のtft液晶を採用しています。144Hzの高リフレッシュレートが特徴で、なめらかな描写をしてくれるのでゲームに最適な性能を備えています。
-
- 映像美
- 3
-
- 応答速度
- 4
-
- コントラスト
- 4
-
- 視野角
- 4
-
- フリッカー
- 4
おすすめのゲーミングノートパソコン|超高性能モデル
CPU、グラフィックボード、メモリ等スペックがトップクラスのモデルの紹介です。
ROG STRIX SCAR 16/18
ASUSの超高性能ゲーミングノート
ASUS ROG STRIXSCARは、CPUにCore i9-13980HX、グラフィックボードにGeForce RTX 4090(Mobile)を備えた現在の環境では最高スペックの超高性能ゲーミングノートパソコンです。ディスプレイにも240Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているため、外付けディスプレイなどを利用しなくても、ノートパソコンだけで快適なゲーミング環境を構築することができます。その分、高価なモデルになるので予算が許すのであればぜひ手に入れたいモデルです。
おすすめのポイント
- Intel第13世代高性能CPU「Core i9-13980HX」を搭載
- グラフィックボードには「GeForce RTX 4090」を採用
- ノートパソコンの中では最高スペックのゲーミング性能
- 大容量のメモリ・ストレージを搭載
- 2.5K(WQHD)の高リフレッシュレート(240Hz)のワイド液晶を採用
- 16型・18型の2種類のモデルから選択できる
- HD(約92万画素)のWebカメラ搭載
- 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、4K・8K動画編集、3DCAD、CG・VR編集など
スペック例 | ||
商品名 | ROG Strix SCAR 16 | ROG Strix SCAR 18 |
参考価格(税込み) | ¥579,800 | ¥599,800 |
OS | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit |
CPU | Core i9-13980HX | Core i9-13980HX |
バッテリー駆動時間 | 約 9.2時間 | 約 9.2時間 |
グラフィックス | GeForce RTX 4090(Mobile) | GeForce RTX 4090(Mobile) |
メモリー | 32GB | 32GB |
システムストレージ | 1TB (NVMe) | 2TB (NVMe) |
ディスプレイ | 16.0型 液晶パネル (240Hz) | 18.0型 液晶パネル (240Hz) |
WEBカメラ | 92万画素 | 92万画素 |
質量 | 約2.50kg | 約3.10kg |
2023最新 | CPU性能(ベンチマーク) | おすすめの用途 |
Core i9-13980HX | 48,794(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900HX | 45,659 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-12900H | 28,784 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700HX | 34,306 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700H | 29,487 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12800H | 24,597 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12700H | 26,796 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-1360P | 19,746 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260P | 17,085 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260U | 13,019 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1165G7 | 10,460 | VDDSOF |
Core i5-12600H | 22,704 | VRCa動デOf |
Core i5-1240P | 17,401 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1345U | 16,073 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1235U | 13,635 | 2CVDDSOF |
Core i3-1215U | 11,664 | VDDSOF |
Celeron N4100 | 2,435 | Of |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
グラフィックス性能 | おすすめの用途 | |
GeForce RTX4090 | 30,032(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4080 | 26,885 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4060 | 18,653 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 3500 Ada | 19,382 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 2000 Ada | 15,129 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080Ti | 20,421 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080 | 16,681 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070Ti | 18,413 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070 | 15,473 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3060 | 13,183 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050Ti | 9,983 | 4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050 | 9,251 | 4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1650 | 6,969 | 2CVDDSOF |
GeForce GTX1060 | 8,161 | 4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A3000 | 12,704 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A2000 | 10,156 | 4K2CVDDSOF |
Intel Iris Xe Graphics | 2,709 | VDDSOF |
Intel UHD Graphics | 1,495 | OF |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。
ASUS ROG STRIXSCARは、「WQXGA:2560×1600(アスペクト比16:10)」のips液晶を採用しています。高輝度、高コントラストの映像が特徴で、同じゲームでも全く別のゲームに見えるほどCGや映像表現が綺麗です。それだけでなく、240Hzの高リフレッシュレートで非常になめらかな描写をしてくれるのでゲーミング向けディスプレイの中でもトップクラスの性能を備えているといえます。
また、用途に応じて16.0型と18.0型の液晶を選ぶことができるのも特徴です。
-
- 映像美
- 5
-
- 応答速度
- 5
-
- コントラスト
- 5
-
- 視野角
- 5
-
- フリッカー
- 4
OMEN 17
HPの高性能ゲーミングノート
HP OMEN 17は、ヒューレットパッカードが販売している高性能ゲーミングノートパソコンで、Apex LegendsやFortniteといった人気のゲームを高画質で快適に楽しむことができるモデルです。
また、ゲームだけでなく、製作・開発用途でも十分な性能があり、高画質動画の編集やCG製作といったパソコンに大きな負荷のかかる作業も快適に行うことができます。ゲームからデザイン、動画編集、CG制作といった仕事までひとつのノートパソコンで行いたいという方には特におすすめのモデルです。
おすすめのポイント
- Intel第13世代高性能CPU「Core i7-13700HX(上位モデルはCore i9-13900HX)」を搭載
- グラフィックボードには「GeForce RTX 4080(上位モデルはGeForce RTX 4090)」を採用
- 大容量のメモリ・ストレージを搭載
- 17.3型2.5K(WQHD)の高リフレッシュレート(240Hz)のワイド液晶を採用
- HD(約92万画素)のWebカメラ搭載
- 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、4K・8K動画編集、3DCAD、CG・VR編集など
スペック例 | 標準モデル | スプリームモデル |
商品名 | OMEN 17 | OMEN 17 |
参考価格(税込み) | 484,000円 | 660,000円 |
OS | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro |
CPU | Core i7-13700HX | Core i9-13900HX |
バッテリー駆動時間 | 約 5.5時間 | 約 5時間 |
グラフィックス | GeForce RTX 4080(Mobile) | GeForce RTX 4090(Mobile) |
メモリー | 16GB (デュアルチャネル) | 32GB (デュアルチャネル) |
システムストレージ | 1TB (NVMe PCIeGen4×4) | 2TB (NVMe PCIeGen4×4) |
ディスプレイ | 17.3型 液晶パネル (240Hz) | 17.3型 液晶パネル (240Hz) |
WEBカメラ | 92万画素 | 92万画素 |
質量 | 約 2.78kg | 約 2.78kg |
2023最新 | CPU性能(ベンチマーク) | おすすめの用途 |
Core i9-13900HX | 45,659(スプリーム) | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-12900H | 28,784 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700HX | 34,306(標準モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12800H | 24,597 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12700H | 26,796 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-1260P | 17,085 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-11800H | 21,064 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-1165G7 | 10,460 | VDDSOF |
Core i5-12600H | 22,704 | VRCa動デOf |
Core i5-12500H | 21,862 | VRCa動デOf |
Core i5-1240P | 17,401 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1235U | 13,635( | 2CVDDSOF |
Core i5-11400H | 15,947 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1135G7 | 10,014 | VDDSOF |
Core i3-1215U | 11,664 | VDDSOF |
Celeron N4100 | 2,435 | Of |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
グラフィックス性能 | おすすめの用途 | |
GeForce RTX4090 | 30,032(スプリーム) | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4080 | 26,885(標準モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080Ti | 20,421 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080 | 16,681 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070Ti | 18,413 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070 | 15,473 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3060 | 13,183 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050Ti | 9,983 | 4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050 | 9,251 | 4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1650 | 6,969 | 2CVDDSOF |
GeForce GTX1060 | 8,161 | 4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A3000 | 12,704 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A2000 | 10,156 | 4K2CVDDSOF |
Intel Iris Xe Graphics | 2,709 | VDDSOF |
Intel UHD Graphics | 1,495 | OF |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。
HP OMEN 17には、17.3型の「WQHD:2560×1440(アスペクト比16:9)」のIPS液晶を採用しています。WQHDは、フルHD画質と4K画質のちょうど間くらいの解像度のワイド液晶で、鮮明でな滑らかな映像表現が特徴です。IPS液晶は高級テレビなどでよく使われる液晶で、視野角が広く色表現が鮮やかという性質があります。
-
- 映像美
- 5
-
- 応答速度
- 5
-
- コントラスト
- 5
-
- 視野角
- 5
-
- フリッカー
- 4
おすすめのゲーミングノートパソコン+α
最後に、デザインやコンセプトが特徴的なゲーミングノートパソコンの紹介です。ファンから根強い人気のあるモデルで性能もカスタマイズ可能なのでゲーミングノートパソコン初心者から上級者まで周りと違うノートパソコンが欲しいという方におすすめのモデルです。
Alienware m18
DELL製ゲーミングノートのフラグシップモデル
DELL Alienware m18は、CPUにCore i7-13700HX、グラフィックボードにGeForce RTX 4060(Mobile)を備えた高性能ゲーミングノートパソコンです。高性能とデザイン性をを兼ね備えたモデルで、他人と異なるPCを手に入れたいという方には非常におすすめできるモデルです。また、コストパフォーマンスも優秀で高性能PCを購入したいけど費用を抑えたいという方にもおすすめです。
おすすめのポイント
- Intel第12世代高性能CPU「Core i7-13700HX」を搭載
- グラフィックボードには「GeForce RTX 4060」を採用
- コストパフォーマンスが優秀
- 大容量のメモリ・ストレージを搭載
- 18.0型の高リフレッシュレート(165Hz)液晶を採用
- FHD(約200万画素)のWebカメラ搭載
- 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、動画編集など
スペック例 | |
商品名 | dell Alienware m18 |
参考価格(税込み) | ¥315,348 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | Core i7-13700HX |
バッテリー駆動時間 | - |
グラフィックス | GeForce RTX 4060(Mobile) |
メモリー | 16GB (シングルチャネル) |
システムストレージ | 1TB (NVMe) |
ディスプレイ | 18.0型 液晶パネル (165Hz) |
WEBカメラ | 200万画素 |
質量 | 約4.04kg |
2023最新 | CPU性能(ベンチマーク) | おすすめの用途 |
Core i9-13980HX | 48,794 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900HX | 45,659 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-12900H | 28,784 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700HX | 34,306(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700H | 29,487 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12800H | 24,597 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12700H | 26,796 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-1360P | 19,746 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260P | 17,085 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260U | 13,019 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1165G7 | 10,460 | VDDSOF |
Core i5-12600H | 22,704 | VRCa動デOf |
Core i5-1240P | 17,401 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1345U | 16,073 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1235U | 13,635 | 2CVDDSOF |
Core i3-1215U | 11,664 | VDDSOF |
Celeron N4100 | 2,435 | Of |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
グラフィックス性能 | おすすめの用途 | |
GeForce RTX4090 | 30,032 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4080 | 26,885 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4060 | 18,653(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 3500 Ada | 19,382 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 2000 Ada | 15,129 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080Ti | 20,421 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080 | 16,681 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070Ti | 18,413 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070 | 15,473 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3060 | 13,183 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050Ti | 9,983 | 4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050 | 9,251 | 4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1650 | 6,969 | 2CVDDSOF |
GeForce GTX1060 | 8,161 | 4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A3000 | 12,704 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A2000 | 10,156 | 4K2CVDDSOF |
Intel Iris Xe Graphics | 2,709 | VDDSOF |
Intel UHD Graphics | 1,495 | OF |
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。
DELL Alienware m18は、18.0型の「WQXGA:2560×1600(165Hz)」の液晶を採用しています。FHDよりも鮮明な表現に加え、165Hzの高リフレッシュレートでなめらかな描写をしてくれるのでゲーム向けのディスプレイとして十分な性能といえます。また、18.0型の大型液晶で外付けディスプレイを使わずに快適なゲーム環境を構築することができるのも嬉しいポイントです。
-
- 映像美
- 5
-
- 応答速度
- 5
-
- コントラスト
- 5
-
- 視野角
- 5
-
- フリッカー
- 4
この記事で紹介したノートパソコン一覧
この記事で紹介したノートパソコンの一覧です。
Lenovo | mouse | ASUS | ASUS | HP | DELL | |
名前 | Legion Pro 5i | G-Tune P6 | TUF Gaming F15 | ROG STRIX SCAR 16/18 | OMEN 17 | dell Alienware m18 |
タイプ | ゲーミングノート | ゲーミングノート | ゲーミングノート | ゲーミングノート | ゲーミングノート | ゲーミングノート |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
公式 |
|
|
|
|
|
|
性能 | ||||||
参考価格(税込み) | ¥219,472~ | ¥229,900~ | ¥164,800~ | ¥579,800~¥599,800 | ¥484,000円 | ¥315,348 |
サイズ | 16.0型 | 16.0型 | 15.6型 | 16.0型 / 18.0型 | 17.0型 | 18.0型 |
CPU | Core i7-13700HX | Core i7-13700H | Core i7-12700H | Core i9-13980HX | Core i7-13700HX | Core i7-13700HX |
グラフィックボード | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 3060 | GeForce RTX 4090 | GeForce RTX 4080 | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 512GB | 1TB | 1TB | 1TB | 1TB | 1TB |
重量 | 約2.50kg | 約2.34kg | 約2.20kg | 約2.50kg~約3.10kg | 約2.78kg | 約4.04kg |
まとめ
この記事ではモバイルワークステーションの説明から、パソコン選びで失敗しないための選び方のポイント、おすすめのモバイルワークステーションまでを紹介してきました。
ノートパソコンの購入というのは決して安い買い物ではありません。そのため、このモデルとあのモデルは何が違うのかとか、CPU性能が優れているっていうけど実際にどれくらい優れているのか、などをしっかりと理解しておく必要があります。この記事では、そのような理解の手助けとなるようにノートパソコンの様々な要素を数値として見える化することを心掛けていますので、ぜひノートパソコン選びの参考にしてください。
Q&A
BTOパソコンとは?
BTOとは、「Build To Order」の略称で、受注生産方式のをパソコンを意味しています。BTOでは、CPUやグラフィックボードの変更、メモリの増設などのニーズに応じたカスタマイズが可能で、現在多くのPCメーカーがこのBTO方式を採用しています。
グラフィックボードのDirectXとOpenGLってなに?
DirectXとOpenGLもグラフィック処理を出力するAPIと呼ばれるライブラリのことで、それぞれ以下の違いがあります。
- DirectX:ゲーム向けのライブラリ
- OpenGL:開発向けのより精緻な描写を出力できるライブラリ
つまり、「NVIDIA GeForce」はゲーム向けのDirectXに最適化されたグラフィックボードで、「NVIDIA RTX」は制作や開発向けのOpenGLに最適化されたグラフィックボードということになります。もちろん、OpenGLに最適化された「NVIDIA RTX」シリーズの方がクリエイターやエンジニア向けのアプリケーションではサクサク・快適に動かすことできます。
※ただし、当サイトではグラフィックボードの性能比較にPassMark社が公表しているベンチマーク値を利用していますが、ベンチマーク値の算出においてDirectXの処理能力が大きく影響を与えているので、「NVIDIA RTX」シリーズよりも「NVIDIA GeForce」シリーズの方が数値が高くなってしまう傾向にあります。しかし、実際は制作や開発という観点で見るのであれば、「NVIDIA RTX」シリーズの方が性能が上です。
APIとは?
Application Programming Interface(アプリケーションプログラミングインタフェース)の略です。APIは、便利な機能を別々のアプリケーション上でも簡単に使えるようにするための部品の集合のことで、APIを利用すれば難しいプログラムを記述することなく便利な機能を簡単に呼び出すことができます。
上記で紹介したDirectXとOpenGLもこのAPIのひとつです。つまり、すごく簡単にうと、ゲームの映像出力のためのプログラム部品の集合がDirectXで、CADやCG開発などの描画・映像出力のためのプログラム部品がOpenGLというAPIの役割になります。
PassMarkとは?
PassMarkとは、オーストラリアのPassMark Software社が提供するベンチマークを測定するためのソフトウェア及びサービスです。
ベンチマークの算出方法は?
CPU性能に関わる以下の項目のテスト結果を平均して算出しています。
-
整数の演算処理速度を図るテスト
-
並列データ圧縮速度を図るテスト
-
1秒間にいくつの素数を見つけることができるかを図るテスト
-
暗号化の処理速度を図るテスト
-
浮動小数点数の演算処理速度を図る速度
-
拡張命令によりどのくらい演算処理速度を改善しているかを図るテスト
-
ソートアルゴリズムによりCPUが文字列をソートするのにかかる時間を図るテスト
-
CPUが物理的な相互作用にかかる時間を図るテスト
-
ひとつのCPUコアのみの処理速度を図るテスト
-
整数、浮動小数点、素数、ソートについてのテストスコアの複合平均値
GeForce Experienceとは?
GeForce Experienceと、NVIDIAが提供するGeForceユーザー向けのゲーム管理・設定ソフトです。
GeForce Experienceを使うと、ゲームの最適化や、映像の調整、ビデオの撮影・配信、フレームレートの計測などの様々な機能を簡単に使うことができます。。
