おすすめPC

【2023最新】株式投資・FXにおすすめのノートパソコン12選|マルチディスプレイ/MT4/MT5/その他チャートアプリ対応

投資向けノートパソコンおすすめ

この記事を読むと分かること

  • 株式投資・FXに必要なPCのスペックは?
  • 株式投資・FXにおすすめのノートパソコンは?
  • 株式投資・FXにおすすめのPCを購入するときの注意点は?

この記事では、上記のような疑問に答える形で株式投資・FXにおすすめのPCの選び方のポイントから、おすすめのノートパソコン、購入時のポイントまでを紹介しています。

以下は、株式投資・FXにおすすめのPCを選ぶときのポイントを簡単にまとめた内容です。記事全体を読む時間がないという方はここを参考にしてください。また、選ぶときのポイントを詳しく知りたいという方は、記事下部で詳細を説明していますのでそちらを参考にしてください。

株式投資・FX向けノートパソコン選びのポイント

  • CPU:インテルだとCore i5以上、AMDだとRyzen 5以上のモデルがおすすめ。
  • グラフィックボート:基本的にはグラフィックボード非搭載のモデルで十分。ただし、3画面・4画面のマルチディスプレイ環境構築をする場合はグラフィックボード搭載モデルを選ぶのも選択肢のひとつ。
  • メモリは8GB以上、ストレージは256GB以上がおすすめ。
  • 人気があるのは10万円~20万円の価格帯のモデル。購入費用を抑えたい場合は、10万円以下のモデルでも十分。
  • 外部ディスプレイ出力をするケースが多いので好みに合わせたサイズでOK。持ち運び性能が高いコンパクトなモデルも人気。
  • フルでPCを稼働させる場合は、公表値はあてにならないのであまり気にする必要はない。
  • マルチディスプレイ環境構築のためのHDMI端子やThunderbolt4(Type-C)端子はあった方が良い。特に複数ディスプレイに出力する場合はThunderbolt4などの外部出力可能なUSB Type-C端子があればベスト。

株式投資・FXにおすすめのノートパソコン|10万円以下

株式投資・FXにおすすめの10万円以下で買えるノートパソコンの紹介です。

スペックの目安


チャートアプリの推奨スペックを満たすモデル

Inspiron 14

10万円以下
  • Inspiron-14

DELLの高コストパフォーマンスノートパソコン

DELL Inspiron 14は、CPUにCore i7-1360P、グラフィックボードにCPU内蔵のグラフィックスであるIntel Iris Xe Graphicsを備えたノートパソコンです。第13世代のCore i7を搭載しているということもあって性能もそこそこ優秀で、複雑なグラフィックス処理を除けばある程度のことはこなせるスペックです。にもかかわらず10万円以下で購入ができるため人気があります。

おすすめのポイント

  • Intel第13世代CPU「Core i7-1360P」を搭載
  • 10万円以下で購入できるコストパフォーマンスの高さ
  • 16GBメモリ・1TBストレージを搭載
  • 幅広いインターフェースに対応
  • Thunderbolt4対応
  • FHD(約200万画素)のWebカメラ搭載
  • 推奨用途:資料作成・テレワーク・簡単な動画編集やデザインなど






スペック例
商品名Inspiron 14
参考価格(税込み)¥99,189
OSWindows 11 Home 64bit
CPUCore i7-1360P
バッテリー駆動時間-
グラフィックスIntel Iris Xe Graphics
メモリー16GB
システムストレージ1TB
ディスプレイ14.0型 液晶パネル(ノングレア)
WEBカメラ約200万画素
質量約1.53kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-12900HK 28,917
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,724(当モデル)
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i3-1315U 13,575
VDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4020 1,572
Of
Ryzen 9 6900HX 24,890
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 7 5800H 21,306
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 7 4800H 18,737
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 5 7530U 16,500
2CVDDSOF
Ryzen 5 5560U 15,187
2CVDDSOF
Ryzen 5 5500U 13,157
2CVDDSOF
Ryzen 3 5425U 11,497
VDDSOF
Ryzen 3 5300U 9,971
DSOF
AMD 3020e 2,443
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709(当モデル)
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF
Radeon Graphics2,113
VDDSOF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

DELL Inspiron 14は、14.0型の「WUXGA:1920×1200(アスペクト比16:10)」のTFT液晶を採用しています。非常に一般的なディスプレイで性能は可もなく不可もなくといったところです。

  • 映像美
    3
  • 応答速度
    3
  • コントラスト
    4
  • 視野角
    4
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

ThinkBook 14

10万円以下
  • ThinkBook-14

LenovoのIntel製CPU搭載の10万円以下で買えるノートパソコン

Lenovo ThinkBook 14は、CPUにCore i3-1315U、グラフィックボードにCPU内蔵のグラフィックスであるIntel Iris Xe Graphicsを備えたノートパソコンです。10万円を切る価格のノートパソコンで、購入費用を抑えたいという方向けのモデルです。

おすすめのポイント

  • Intel第13世代CPU「Core i3-1315U」を搭載
  • 10万円以下で購入できるコストパフォーマンスの高さ
  • 幅広いインターフェースに対応
  • Thunderbolt4対応
  • 約1.4kgの軽量モデル
  • FHD(約200万画素)のWebカメラ搭載
  • 推奨用途:資料作成・テレワーク・簡単な動画編集やデザインなど






スペック例
商品名ThinkBook
参考価格(税込み)¥84,480
OSWindows 11 Home 64bit
CPUCore i3-1315U
バッテリー駆動時間-
グラフィックスIntel UHD Graphics
メモリー8GB
システムストレージ256GB
ディスプレイ14.0型 液晶パネル(ノングレア)
WEBカメラ約200万画素
質量約 1.4kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-12900HK 28,917
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i3-1315U 13,575(当モデル)
VDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4020 1,572
Of
Ryzen 9 6900HX 24,890
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 7 5800H 21,306
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 7 4800H 18,737
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 5 7530U 16,500
2CVDDSOF
Ryzen 5 5560U 15,187
2CVDDSOF
Ryzen 5 5500U 13,157
2CVDDSOF
Ryzen 3 5425U 11,497
VDDSOF
Ryzen 3 5300U 9,971
DSOF
AMD 3020e 2,443
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495(当モデル)
OF
Radeon Graphics2,113
VDDSOF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

Lenovo ThinkBook 14は、14.0型の「WUXGA:1920×1200(アスペクト比16:10)」のTFT液晶を採用しています。

  • 映像美
    3
  • 応答速度
    3
  • コントラスト
    4
  • 視野角
    4
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

mouse B5

10万円以下
  • mouse-B5

mouseのミドルグレードの低価格ノートパソコン

mouse B5は、CPUにRyzen 5-5560U、グラフィックボードにCPU内蔵のグラフィックスであるRadeon Graphicsを備えたノートパソコンです。Ryzen 5はAMD製のミドルグレードのCPUで、インテルでいうところのCore i5と同程度の性能のモデルです。性能的にも標準的なスペックで一般的な用途であれば十分な性能です。

おすすめのポイント

  • AMD製CPU「Ryzen 5-5560U」を搭載
  • 10万円以下で購入できるコストパフォーマンスの良さ
  • 幅広いインターフェースを搭載
  • HD(約92万画素)のWebカメラ搭載
  • 推奨用途:資料作成・テレワーク・簡単な動画編集やデザインなど






スペック例
商品名mouse B5
参考価格(税込み)¥89,800
OSWindows 11 Home 64bit
CPURyzen 5-5560U
バッテリー駆動時間約 7.5時間
グラフィックスRadeon Graphics
メモリー8GB
システムストレージ256GB
ディスプレイ14.0型 液晶パネル (ノングレア)
WEBカメラ100万画素
質量約1.62kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-12900HK 28,917
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i3-1315U 13,575
VDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4020 1,572
Of
Ryzen 9 6900HX 24,890
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 7 5800H 21,306
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 7 4800H 18,737
3D4K2CVDDSOF
Ryzen 5 7530U 16,500
2CVDDSOF
Ryzen 5 5560U 15,187(当モデル)
2CVDDSOF
Ryzen 5 5500U 13,157
2CVDDSOF
Ryzen 3 5425U 11,497
VDDSOF
Ryzen 3 5300U 9,971
DSOF
AMD 3020e 2,443
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF
Radeon Graphics2,120(当モデル)
VDDSOF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

mouse B5は、15.6型の「FHD:1920×1080(アスペクト比16:9)」のTFT液晶を採用しています。

  • 映像美
    3
  • 応答速度
    3
  • コントラスト
    4
  • 視野角
    4
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

株式投資・FXにおすすめのノートパソコン|モバイルノートパソコン

株式投資・FXにおすすめのモバイルノートパソコンの紹介です。

スペックの目安


チャートアプリの推奨スペックを満たし持ち運び性能にも優れたモデル

MousePro G4

モバイル
  • MousePro-G4_banner-img

mouseのSIM対応モバイルノートパソコン

MousePro G4は、CPUにCore i5-1235U、グラフィックボードにIntel Iris Xe Graphicsを備えたノートパソコンです。mouseコンピューターの中では、持ち運び性能が高いモバイルノートパソコンの位置づけですが、性能についても簡単な動画編集やデザイン作業程度であれば問題なくこなせるので、持ち運びができる高性能ノートが欲しいという方に特におすすめのモデルです。
また、BTOカスタマイズのオプションでSIMスロットありを選択できるため、SIMが使えるモバイルノートパソコンを探しているという方にもおすすめです。

おすすめのポイント

  • Intel第12世代高性能CPUを搭載
  • 薄型、重量約1.08kgで持ち運び楽々
  • 14.0型ディスプレイで使い勝手が良い
  • 充電なしで長時間駆動
  • SIM対応モデルを選択可能
  • コストパフォーマンスが優秀






スペック例標準構成推奨構成
商品名MousePro G4MousePro G4
参考価格(税込み)¥164,890¥179,850
OSWindows 11 Home 64bitWindows 11 Home 64bit
CPUCore i5-1235UCore i5-1235U
バッテリー駆動時間約 23.5時間約 23.5時間
グラフィックスIntel Iris Xe GraphicsIntel Iris Xe Graphics
メモリー8GB (オンボード)16GB (オンボード)
システムストレージ512GB (NVMe)1TB (NVMe)
ディスプレイ14.0型 液晶パネル (ノングレア)14.0型 液晶パネル (ノングレア)
WEBカメラ100万画素100万画素
質量約1.08kg約1.09kg
通信モジュールSIM対応SIM対応
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i7-13700HX 34,306
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700H 29,487
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,746
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-1255U 13,723
2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-1345U 16,073
4K2CVDDSOF
Core i5-1235U 13,635(当モデル)
2CVDDSOF
Core i5-1130G7 8,909
DSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of
Celeron N4020 1,572
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709(当モデル)
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

MousePro G4は、14.0型の「FHD:1920×1080(アスペクト比16:9)」液晶を採用しています。

  • 映像美
    4
  • 応答速度
    3
  • コントラスト
    4
  • 視野角
    4
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

ThinkPad X1

モバイル
  • lenovo-ThinkPad-X1

Lenovoのモバイルノートパソコン

Lenovo ThinkPad X1は、CPUにCore i7-1360P(Gen1モデルはCore i5-1130G7)、グラフィックボードにはCPU内蔵のIntel Iris Xe Graphicsを備えたモバイルノートパソコンです。前モデル(Gen1)までは持ち運び性能に特化したモデルでしたが、新モデル(Gen3)ではCPUに第13世代Core i7を採用するなどスペック面でも大きく改善されています。

おすすめのポイント

  • Intel第13世代高性能CPUを搭載
  • 約0.99kgの重量、13.0型のコンパクトサイズで持ち運び楽々
  • 充電なしで長時間駆動
  • FHD(約200万画素)のWebカメラで映像くっきり
  • 5G対応モデルを選択可能






スペック例Gen3Gen1
商品名ThinkPad X1 NanoThinkPad X1 Nano
参考価格(税込み)¥293,040¥144,980
OSWindows 11 Home 64bitWindows 11 Home 64bit
CPUCore i7-1360PCore i5-1130G7
バッテリー駆動時間約 19.7時間約 11.5時間
グラフィックスIntel Iris Xe GraphicsIntel Iris Xe Graphics
メモリー16GB (オンボード)16GB (オンボード)
システムストレージ1TB (NVMe)512GB (NVMe)
ディスプレイ13.0型 液晶パネル (ノングレア)13.0型 液晶パネル (ノングレア)
WEBカメラ200万画素92万画素
質量約0.99kg約0.91kg
通信モジュール-5Gカスタマイズ可能
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i7-13700HX 34,306
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700H 29,487
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,746(Gen3モデル)
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-1260U 13,019
4K2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-1345U 16,073
4K2CVDDSOF
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i5-1130G7 8,909(Gen1モデル)
DSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of
Celeron N4020 1,572
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709(当モデル)
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

lenovo ThinkPad X1は、13.0型の「2K液晶 (2160 x 1350)」(タッチ・光沢)液晶を採用しています。

  • 映像美
    4
  • 応答速度
    3
  • コントラスト
    4
  • 視野角
    4
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

Surface Pro9

2in1
  • surfacepro9

Microsoftの2in1ノートパソコン

Microsoft Surface Pro9は、CPUにCore i5-1235U、グラフィックボードにはCPU内蔵のIntel Iris Xe Graphicsを備えた2in1ノートパソコンです。高性能タブレットとしてもモバイルノートパソコンとしても使うことができます。また、タブレットはタッチペンを使ったイラストの作成などもできるのでデザイナーの方などにもおすすめできるモデルです。

おすすめのポイント

  • Intel第12世代高性能CPUを搭載
  • タブレット・ノートパソコンの2Way利用が可能
  • 重量が約0.89kgとノートパソコンの中でも最軽量クラス
  • 充電なしで長時間駆動
  • SIM対応モデルを選択可能
  • Officeソフトと相性ばっちり
  • コストパフォーマンスが優秀






スペック例最小構成
商品名Surface Pro 9
参考価格(税込み)¥162,580
OSWindows 11 Pro 64bit
CPUCore i5-1235U
バッテリー駆動時間約 15.5時間
グラフィックスIntel Iris Xe Graphics
メモリー8GB
システムストレージ128GB (NVMe)
ディスプレイ13.0型 液晶パネル(タッチ、144Hz)
WEBカメラ200万画素
質量約0.879kg
通信モジュール5Gカスタマイズ可
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i7-13700HX 34,306
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700H 29,487
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,746
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-1255U 13,723
2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-1345U 16,073
4K2CVDDSOF
Core i5-1235U 13,635(当モデル)
2CVDDSOF
Core i5-1130G7 8,909
DSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of
Celeron N4020 1,572
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709(当モデル)
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

Microsoft Surface Pro9には、13.0型の「解像度:2880 X 1920」(タッチ)のPixelSense液晶を採用しています。3:2のアスペクト比の液晶を採用しており、従来のアスペクト比16:9の液晶と比べて、画面を縦に広く使えるため、デザインや設計といった業務が行いやすいという特徴があります。

  • 映像美
    5
  • 応答速度
    3
  • コントラスト
    4
  • 視野角
    4
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

株式投資・FXにおすすめのノートパソコン|ゲーミングノートパソコン

株式投資・FXにおすすめのゲーミングノートパソコンの紹介です。ゲーミングノートパソコンだとグラフィックボード搭載の高性能モデルが比較的安く購入できるので、ゲームをしない方にもおすすめです。

スペックの目安


チャートアプリの推奨スペックを満たしマルチディスプレイ出力も楽々行えるゲーミングノートパソコン

Legion Pro 5i

ゲーミング
  • lenovo-Legion-Pro-5i

Lenovoのエントリーゲーミングノート

Lenovo Legion Pro 5iは、CPUにCore i7-13700HX、グラフィックボードにGeForce RTX 4060(Mobile)を備えたエントリーモデルに最適なゲーミングノートパソコンです。ディスプレイにも240Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているため、外付けディスプレイなどを利用しなくても、ノートパソコンだけで快適なゲーミング環境を構築することができるため、特に費用を抑えたいという方にはピッタリのモデルです。

おすすめのポイント

  • Intel第13世代高性能CPU「i7-13700HX」を搭載
  • グラフィックボードには「GeForce RTX 4060」を採用
  • コストパフォーマンスが超優秀でゲーミングノートパソコンの初級者から上級者までおすすめ
  • 大容量のメモリ・ストレージを搭載
  • 16.0型の高解像度・高リフレッシュレート(240Hz)液晶を採用
  • FHD(約200万画素)のWebカメラ搭載
  • 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、動画編集など






スペック例スタンダードモデル
商品名lenovo Legion Pro 5i
参考価格(税込み)¥219,472
OSWindows 11 Home 64bit
CPUCore i7-13700HX
バッテリー駆動時間約 5時間
グラフィックスGeForce RTX 4060(Mobile)
メモリー16GB (シングルチャネル)
システムストレージ512GB (NVMe)
ディスプレイ16.0型 液晶パネル (240Hz)
WEBカメラ200万画素
質量約2.50kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-13980HX 48,794
3D4K2CVDDSOF
Core i9-13900HX 45,659
3D4K2CVDDSOF
Core i9-13900H 30,982
3D4K2CVDDSOF
Core i9-12900H 28,784
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700HX 34,306(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700H 29,487
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,746
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-1260U 13,019
4K2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-1345U 16,073
4K2CVDDSOF
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX4090 30,032
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4080 26,885
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4060 18,653(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 3500 Ada 19,382
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 2000 Ada 15,129
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

Lenovo Legion Pro 5iは、「WQXGA:2560×1600(アスペクト比16:10)」のips液晶を採用しています。高輝度、高コントラストの映像が特徴で、同じゲームでも全く別のゲームに見えるほどCGや映像表現が綺麗です。それだけでなく、240Hzの高リフレッシュレートで非常になめらかな描写をしてくれるのでゲーミング向けディスプレイの中でもトップクラスの性能を備えているといえます。。

  • 映像美
    5
  • 応答速度
    5
  • コントラスト
    5
  • 視野角
    5
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

G-Tune P6

ゲーミング
  • G-Tune-P6_banner-img

mouseのエントリーゲーミングノート

mouse G-Tune P6は、CPUにCore i7-13700H、グラフィックボードにGeForce RTX 4060(Mobile)を備えたノートパソコンです。mouseコンピューターのゲーミングパソコンの中では人気のモデルで、ゲームだけでなくデザインや動画編集、CADなどのアプリケーションも十分快適に動作してくれます。

おすすめのポイント

  • Intel第13世代高性能CPU「i7-13700HX」を搭載
  • グラフィックボードには「GeForce RTX 4060」を採用
  • コストパフォーマンスが優秀でゲーマーからクリエイターまでおすすめ
  • 大容量のメモリ・ストレージを搭載
  • 16.0型の高解像度・高リフレッシュレート(240Hz)液晶を採用
  • HD(約92万画素)のWebカメラ搭載
  • 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、動画編集など






スペック例
商品名mouse G-Tune P6
参考価格(税込み)¥229,900
OSWindows 11 Home 64bit
CPUCore i7-13700H
バッテリー駆動時間約 7.5時間
グラフィックスGeForce RTX4060(Mobile)
メモリー32GB (シングルチャネル)
システムストレージ1TB (NVMe)
ディスプレイ16.0型 液晶パネル (165Hz)
WEBカメラ100万画素
質量約2.34kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-13980HX 48,794
3D4K2CVDDSOF
Core i9-13900HX 45,659
3D4K2CVDDSOF
Core i9-13900H 30,982
3D4K2CVDDSOF
Core i9-12900H 28,784
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700HX 34,306
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700H 29,487(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,746
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-1260U 13,019
4K2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-1345U 16,073
4K2CVDDSOF
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX4090 30,032
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4080 26,885
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4060 18,653(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 3500 Ada 19,382
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 2000 Ada 15,129
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

mouse G-Tune P6は、16.0型の「WUXGA:1920×1200(アスペクト比16:10)」の165Hzの液晶を採用しています。165Hzと高リフレッシュレート液晶であるため、外付けのゲーミングディスプレイ等がなくても十分にゲームを楽しむことができます。

  • 映像美
    4
  • 応答速度
    5
  • コントラスト
    5
  • 視野角
    5
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

TUF Gaming F15

ゲーミング
  • ASUS-TUF-Gaming-F15

ASUSのエントリーゲーミングノート

ASUS TUF Gaming F15は、CPUにCore i7-12700H、グラフィックボードにGeForce RTX 3060(Mobile)を備えたゲーミングノートパソコンです。コストパフォーマンスに優れたモデルで、20万円を切る価格でゲーミングパソコンを手に入れることができます。

おすすめのポイント

  • Intel第12世代高性能CPU「Core i7-12700H」を搭載
  • グラフィックボードには「GeForce RTX 3060」を採用
  • コストパフォーマンスが優秀でゲーミングノートパソコンのエントリーモデルにぴったり
  • 大容量のメモリ・ストレージを搭載
  • 15.6型の高リフレッシュレート(144Hz)液晶を採用
  • HD(約92万画素)のWebカメラ搭載
  • 推奨用途:オンラインゲーム、デザイン、動画編集など






スペック例
商品名ASUS TUF Gaming F15
参考価格(税込み)¥164,800
OSWindows 11 Pro 64bit
CPUCore i7-12700H
バッテリー駆動時間約 9.3時間
グラフィックスGeForce RTX 3060(Mobile)
メモリー16GB (シングルチャネル)
システムストレージ1TB (NVMe)
ディスプレイ15.6型 液晶パネル (144Hz)
WEBカメラ92万画素
質量約2.20kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-13980HX 48,794
3D4K2CVDDSOF
Core i9-13900HX 45,659
3D4K2CVDDSOF
Core i9-12900H 28,784
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700HX 34,306
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700H 29,487
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,746
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-1260U 13,019
4K2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-1345U 16,073
4K2CVDDSOF
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX4090 30,032
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4080 26,885
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4060 18,653
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 3500 Ada 19,382
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 2000 Ada 15,129
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

ASUS TUF Gaming F15は、「WUXGA:1920×1200(アスペクト比16:10)」のtft液晶を採用しています。144Hzの高リフレッシュレートが特徴で、なめらかな描写をしてくれるのでゲームに最適な性能を備えています。

  • 映像美
    3
  • 応答速度
    4
  • コントラスト
    4
  • 視野角
    4
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

株式投資・FXにおすすめのノートパソコン|グラフィックボード搭載モデル

株式投資・FXにおすすめのグラフィックボード搭載のノートパソコンの紹介です。トレード以外にも動画編集やデザインなど様々な用途で使うことができます。

スペックの目安


チャートアプリの推奨スペックを満たしマルチディスプレイ出力も楽々行えるクリエイター向けノートパソコン

DAIV S4

グラボ搭載
  • DAIV-S4_banner-img

mouseのコスパ優秀高性能ノートパソコン

mouse DAIV S4は、CPUにCore i7-13700H、グラフィックボードにGeForce RTX 4060(Mobile)を備えたノートパソコンです。mouseコンピューターの中でも売れ筋の人気モデルで、デザインや動画編集、CADなどのアプリケーションも十分快適に動作してくれます。また、コストパフォーマンも優秀で、他のメーカーで同スペックのPCを購入しようとすると30万はくだらないのに対して、20万円前半で購入できるのも人気の理由です。

おすすめのポイント

  • Intel第13世代高性能CPUを搭載
  • グラフィックボードにはGeForce 4060を採用
  • 大容量のメモリ・ストレージを搭載
  • 14.0型ディスプレイで使い勝手が良い
  • コストパフォーマンスが優秀
  • 推奨用途:デザイン・(4K・8K)動画編集・CADなど






スペック例
商品名mouse DAIV S4
参考価格(税込み)¥229,900
OSWindows 11 Home 64bit
CPUCore i7-13700H
バッテリー駆動時間約 13.5時間
グラフィックスGeForce RTX 4060(Mobile)
メモリー32GB
システムストレージ1TB (NVMe)
ディスプレイ14.0型 液晶パネル (ノングレア)
WEBカメラ100万画素
質量約1.78kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-13980HX 48,794
3D4K2CVDDSOF
Core i9-13900HX 45,659
3D4K2CVDDSOF
Core i9-13900H 30,982
3D4K2CVDDSOF
Core i9-12900H 28,784
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700HX 34,306
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700H 29,487(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,746
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-1260U 13,019
4K2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-1345U 16,073
4K2CVDDSOF
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX4090 30,032
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4080 26,885
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4060 18,653(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 3500 Ada 19,382
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 2000 Ada 15,129
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

mouse DAIV S4は、「FHD:1920×1080(アスペクト比16:9)」の液晶を採用しています。オーソドックスなワイド液晶で、2Kや4K液晶には劣りますが汎用性の高い仕様となっています。

  • 映像美
    4
  • 応答速度
    3
  • コントラスト
    5
  • 視野角
    5
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

ENVY 16

グラボ搭載

Panasonic Let's noteシリーズの最小モバイルノートパソコン

HP ENVY 16は、CPUにCore i9-12900H(パフォーマンスモデルはCore i7-12700H)、グラフィックボードにGeForce RTX 3060(Mobile)を備えたミドルクラスのノートパソコンです。デザインや動画編集などクリエイティブな作業からオンラインゲームまで可能なモデルです。

おすすめのポイント

  • Intel第12世代高性能CPUを搭載
  • グラフィックボードにはGeForce RTX 3060を採用
  • レッツノートの中でコスパが最も優秀
  • 大容量のメモリ・ストレージを搭載
  • ディスプレイには4K液晶を搭載
  • 約500万画素の超高性能なWebカメラ搭載
  • ゲーミング性能も十分
  • 推奨用途:デザイン・動画編集・CADなど






スペック例パフォーマンスモデルクリエイターモデル
商品名HP ENVY 16HP ENVY 16
参考価格(税込み)330,000円440,000円
OSWindows 11 ProWindows 11 Pro
CPUCore i7-12700HCore i9-12900H
バッテリー駆動時間約 5.5時間約 5.0時間
グラフィックスGeForce RTX 3060(Mobile)GeForce RTX 3060(Mobile)
メモリー32GB (デュアルチャネル)32GB (デュアルチャネル)
システムストレージ1TB (NVMe PCIeGen4×4)2TB (NVMe PCIeGen4×4)
ディスプレイ16.0型 液晶パネル 16.0型 タッチパネル
WEBカメラ500万画素500万画素
質量約 2.67kg約 2.67kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-12900H 28,784(上位モデル)
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796(下位モデル)
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-11800H 21,064
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-12500H 21,862
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-11400H 15,947
4K2CVDDSOF
Core i5-1135G7 10,014
VDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

HP ENVY 16は、「UHD+:3840×2400(アスペクト比16:10)」(パフォーマンスモデルは、WQXGAのIPS)液晶を採用しています。

  • 映像美
    5
  • 応答速度
    3
  • コントラスト
    5
  • 視野角
    4
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

ProArt Studiobook

高性能
  • ASUS-ProArt-Studiobook

ASUSの高性能モバイルワークステーション

ASUS ProArt Studiobookは、CPUにCore i9-13980HX、グラフィックボードにNVIDIA RTX 3000Ada Generationを備えた超高性能モバイルワークステーションです。通常ノートパソコンでは難しいような3DCADやVR・CG制作といったPCに大きな負荷のかかる作業でも、問題なく快適に行うことができます。予算が許すのであればぜひおすすめしたモデルです。

おすすめのポイント

  • Intel第13世代高性能CPU「Core i9-13980HX」を搭載
  • グラフィックボードにはNVIDIA RTX 3000Ada Generationを採用
  • 大容量のメモリ・ストレージを搭載
  • 16.0型の3.2K有機ELディスプレイを採用
  • FHD(約200万画素)のWebカメラ搭載
  • 推奨用途:デザイン、4K・8K動画編集、3DCAD、CG・VR編集など






スペック例
商品名ASUS ProArt Studiobook Pro16
参考価格(税込み)¥499,800
OSWindows 11 Pro 64bit
CPUCore i9-13980HX
バッテリー駆動時間計測中
グラフィックスNVIDIA RTX 3000Ada Generation(Mobile)
メモリー64GB
システムストレージ1TB (NVMe)
ディスプレイ16.0型 液晶パネル (グレア)
WEBカメラ207万画素
質量約2.46kg
2023最新CPU性能(ベンチマーク)おすすめの用途
Core i9-13980HX 48,794(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
Core i9-13900HX 45,659
3D4K2CVDDSOF
Core i9-12900H 28,784
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700HX 34,306
3D4K2CVDDSOF
Core i7-13700H 29,487
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12800H 24,597
3D4K2CVDDSOF
Core i7-12700H 26,796
3D4K2CVDDSOF
Core i7-1360P 19,746
4K2CVDDSOF
Core i7-1260P 17,085
4K2CVDDSOF
Core i7-1260U 13,019
4K2CVDDSOF
Core i7-1165G7 10,460
VDDSOF
Core i5-12600H 22,704
VRCaOf
Core i5-1240P 17,401
4K2CVDDSOF
Core i5-1345U 16,073
4K2CVDDSOF
Core i5-1235U 13,635
2CVDDSOF
Core i3-1215U 11,664
VDDSOF
Celeron N4100 2,435
Of

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

>レビュー記事で詳細を確認する

グラフィックス性能おすすめの用途
GeForce RTX4090 30,032
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4080 26,885
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX4060 18,653
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 3500 Ada 19,382(当モデル)
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX 2000 Ada 15,129
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080Ti 20,421
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3080 16,681
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070Ti 18,413
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3070 15,473
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3060 13,183
3D4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050Ti 9,983
4K2CVDDSOF
GeForce RTX3050 9,251
4K2CVDDSOF
GeForce GTX1650 6,969
2CVDDSOF
GeForce GTX1060 8,161
4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A3000 12,704
3D4K2CVDDSOF
NVIDIA RTX A2000 10,156
4K2CVDDSOF
Intel Iris Xe Graphics 2,709
VDDSOF
Intel UHD Graphics 1,495
OF

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各GPUの詳細スペックを確認できます。

NVIDIA RTX Ada generationシリーズは、GeForce RTX 40シリーズと比べてベンチマーク値が劣っているように見えますが、それはベンチマークの算出にDirectXと呼ばれるゲーム向けAPIのパフォーマンスが含まれているためで、クリエイティブ系のアプリケーション向けのOpenGLというAPIのパフォーマンスについては、NVIDIA RTX Ada generationシリーズの方が大幅に優れています。

>レビュー記事で詳細を確認する

ASUS ProArt Studiobookには、16.0型の「3.2K(3200×2000) 120Hz」の有機ELタッチ液晶を採用しています。超高コントラストと深い黒が特徴で、鮮やかで忠実な色表現で、写実的なビジュアルを実現してくれます。また、120Hzと高いリフレッシュレートであるため、開発用途だけでなく、オンラインゲームなどでも十分な性能を発揮してくれます。

  • 映像美
    5
  • 応答速度
    4
  • コントラスト
    5
  • 視野角
    5
  • フリッカー
    4

>レビュー記事で詳細を確認する


 

株式投資・FX取引でよく使われるアプリケーション

株式投資・FX取引においてよく使われるアプリケーションといえばチャートアプリで以下のようなものがあります。。

デザインの現場でよく使われるアプリケーション

  • TradingView
  • MT5/MT4
  • cTrader
  • 各FX取引会社のチャートアプリ

株式投資やFX取引で使われるチャートアプリは、基本的にはユーザーが証券口座を持っている会社の提供しているチャートアプリを使っているケースが多いと思います。また、OANDA証券や外為ファイネストなどの証券会社は、自社独自のチャートアプリはなく、海外で人気のあるMT5(MT4)という共通のプラットフォームを投資家に提供しています。

以下では、MT5を例に、どのようなノートパソコンのスペックが必要なのか、その動作環境を紹介しています。

MT5(MT4)の推奨動作環境

MT5(MT4) 推奨動作環境
CPU 4コア
オペレーティングシステム Windows 10 64 ビット以降
メモリ 8GB~
ハードディスク容量 空き容量256GB以上

CPU性能については、現在販売されているノートパソコンだとインテル製でAMD製でもほとんどのノートパソコンがこの条件を満たしています。ただし、メモリ容量やハードディスク容量については格安ノートパソコンとかだと満たしていないケースも多いので、CPU性能だけを見て判断したりすると思ったように動かないということもあり得るので注意しましょう

上記の動作環境を見るとそこまで高いスペックが要求されるわけではないことが分かります。ただし、マルチディスプレイの取引環境を構築する場合は話は別で、しっかりマルチタスクを処理できる性能が必要になってきます。特に3画面・4画面と増設するディスプレイを増やす場合は、すべてをCPUで処理するのではなく、映像の処理はグラフィックボードに任せることができるように、できればグラフィックボード搭載のモデルを選択することがおすすめです。

 

株式投資・FX取引ノートパソコンを選ぶときのポイント

株式投資やFX取引向けノートパソコンを選ぶときに重要なポイントは以下の6つです。

ノートパソコンの購入で失敗しないために、ここで紹介している項目をしっかりと検討して購入するようにしましょう。

株式投資やFX取引向けノートパソコンの選び方のポイント

  • CPU性能
  • グラフィックボード性能
  • メモリ・ストレージ容量
  • 価格
  • 持運び性能
  • 接続端子(外部出力)

CPU性能の確認

チャートアプリの動作環境のところでも述べているように、現在販売されているノートパソコンだとインテル製でもAMD製でもほとんどのCPUが4コア以上のCPUで十分に推奨スペックを満たしています。ただし、5万円以下のノートパソコンによく搭載されているインテルの「Celeron」やAMDの「AMD 3020e」などのモデルは推奨スペックを満たしていないの注意が必要です。

また、推奨スペックはあくまでも2画面までで使う場合の推奨で、3画面、4画面と増やしてさらにマルチディスプレイ化していくのであれば、よりマルチタスク性能の高い、つまりコア数の多いモデルを搭載しているノートパソコンを選択することがおすすめです。

具体的には、インテルだとCore i5以上、AMDだとRyzen 5以上のモデルがおすすめです。

以下は、推奨スペックを満たしないモデルと満たしているモデルの比較です。性能差自体も大きな差があることが分かります。

CPU性能(ベンチマーク)
Core i5-1240P 17,401
Ryzen 5 5625U 14,937
Celeron N4020 1,572
AMD 3020e 2,443

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。

ココがポイント

  • CPU:インテルだとCore i5以上、AMDだとRyzen 5以上のモデルがおすすめ。

グラフィックボード性能の確認

株式投資やFX取引を行う場合、基本的にはグラフィックボードは必要ありません。ただし、3画面や4画面と多くのディスプレイに外部出力することを想定した場合は、ミドルクラス程度の性能で十分なのでグラフィックボード搭載モデルを選ぶことも良い選択肢のひとつです。

参考までに、以下はグラフィックボードを搭載していないモデルとミドルクラスのグラフィックボードを搭載しているモデルとのスペックの比較です。かなり大きな差があることが分かります。

GPUベンチマークの比較 GPU性能(ベンチマーク)
GeForce RTX3060 13,183(グラボあり)
Intel Iris Xe Graphics 2,709(グラボなし)

※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各グラフィックボートの詳細スペックを確認できます。

ココがポイント

  • グラフィックボート:基本的にはグラフィックボード非搭載のモデルで十分。ただし、3画面・4画面のマルチディスプレイ環境構築をする場合はグラフィックボード搭載モデルを選ぶのも選択肢のひとつ。

 

メモリ・ストレージ容量の確認

推奨動作環境にもあるように、チャートアプリを快適に動かすためには8GB以上はあった方がいいです。また、マルチディスプレイを想定している場合は、16GB以上が推奨です。

また、ストレージについては、推奨環境通りで、256GB程度以上が推奨です。

ココがポイント

  • メモリは8GB以上、ストレージは256GB以上がおすすめ。

 

価格の確認

株式投資・FX取引向けのノートパソコンの場合は、10万円~20万円程度のノートパソコンが人気でスペックを抑えれば比較的に安価にノートパソコンを購入することができます。また、10万円以下のノートパソコンでも機能的に十分なので少しでも購入費用を安く抑えたという方には低価格モデルもおすすめです。

ただし、グラフィックボード搭載モデルだと20万円を超えるようなモデルが多いのでしっかり予算と相談して決めることが必要です。

ココがポイント

  • 人気があるのは10万円~20万円の価格帯のモデル。購入費用を抑えたい場合は、10万円以下のモデルでも十分。

 

持ち運び性能の確認

株式投資・FX取引で使われるノートパソコンは、コンパクトで軽量なモデルが多いです。株式投資・FX取引を行う方の大半は、大きな画面の外部ディスプレイを利用して取引を行うことが多いため、ノートパソコン自体は持ち運びしやすいサイズ感のモデルを選ぶといったケースが多くなっています。

持ち運び時に重要なポイントは以下の3つです。

  • サイズ
  • 重量
  • バッテリー駆動時間

サイズ

株式投資・FX取引向けのノートパソコンのサイズで人気なのは14.0型~16.0型程度のモデルですが、外部ディスプレイ出力を前提に考えているような投資家の場合は、持ち運び性能を優先して13.0型などのコンパクトなモデルを選択するケースも多いです。

重量

重量については、軽いものだと1kg以下、重いものだと2.5kg程度のモデルが多いです。グラフィックボードを搭載しているモデルだと、本体を冷やすための空冷・水冷パーツなども必要でどうしても重量が重くなってしまうので上記の重さを目安に選ぶようにしましょう。

バッテリー駆動時間

バッテリー駆動時間については、公表値で10時間以上のモデルが人があります。ただし、実際に株式投資・FX取引で一日中チャートアプリを開きっぱなしという場合は、どれだけ駆動時間が長いモデルでも実際の駆動時間は大幅に少なるので、チャートアプリを稼働させておく場合は極力コンセントをつないだ状況にしておくことがおすすめです。

参考までに、公表値が21時間45分のThinkPad P16でパソコンで音楽を流した場合と動画編集をした場合の実稼働時間の例を掲載しておきます。作業をし続けると大幅に駆動時間が減少するのが分かります。

公表値 約21時間45分
音楽再生 12時間40分
動画編集 4時間25分

※1. 音楽再生はMedia Playerでmp3ファイルを再生。
※2. 動画編集はpremire proでHD動画を再生。

ココがポイント

  • 外部ディスプレイ出力をするケースが多いので好みに合わせたサイズでOK。持ち運び性能が高いコンパクトなモデルも人気。
  • フルでPCを稼働させる場合は、公表値はあてにならないのであまり気にする必要はない

 

接続端子の確認

ノートパソコンの接続端子(入力・出力)といえば以下のような種類があります。

  • USB Type-C
  • Thunderbolt4(Type-C)端子
  • USB Type-A
  • SDカードスロット
  • Micro SDカードスロット
  • HDMI端子
  • Diplay Port端子
  • アナログRGB端子
  • LAN端子
  • SIMスロット
  • ヘッドホン出力/マイク入力端子
  • セキュリティスロット

上述しているように、株式投資・FX取引をする場合は、マルチディスプレイ環境を構築するケースが多いです。そのため、HDMI端子Thunderbolt4(Type-C)端子といった外部出力端子は備えておいた方がいいでしょう。

※Thunderbolt4(Type-C)端子はHDMI端子よりも転送速度が速い外部ディスプレイ出力ができる端子です。

ココがポイント

  • マルチディスプレイ環境構築のためのHDMI端子やThunderbolt4(Type-C)端子はあった方が良い。特に複数ディスプレイに出力する場合はThunderbolt4などの外部出力可能なUSB Type-C端子があればベスト。

 

>>おすすめのノートパソコン紹介に戻る

 

この記事で紹介したノートパソコン一覧

この記事で紹介したノートパソコンの一覧です。

DELLLenovomousemouseLenovoMicrosoftLenovomouseASUSmouseHPASUS
名前Inspiron 14ThinkBook 14mouse B5MousePro G4ThinkPad X1Surface Pro9Legion Pro 5iG-Tune P6TUF Gaming F15DAIV S4ENVY 16ProArt Studiobook
タイプ10万円以下10万円以下10万円以下モバイルノートモバイルノート2in1ノートゲーミングノートゲーミングノートゲーミングノート高性能ノート高性能ノートワークステーション
画像Inspiron-14①ThinkBook-14①mouse-B5①G-Tune-P6ノートPC①lenovo-ThinkPad-X1_img1surfacepro9_img4lenovo-Legion-Pro-5i_img1G-Tune-P6ノートPC①ASUS-TUF-Gaming-F15_img1DAIV-S4ノートPC①ASUS-ProArt-Studiobook_img2
公式

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

>公式サイト

性能[star25][star25]
参考価格(税込み)¥99,189¥84,480¥89,800¥164,890~¥293,040¥162,580~¥219,472~¥229,900~¥164,800~¥229,900~¥330,000円~¥499,800
サイズ14.0型14.0型14.0型14.0型13.0型13.0型16.0型16.0型15.6型14.0型16.0型16.0型
CPUCore i7-1360PCore i3-1315URyzen 5-5560UCore i5-1235UCore i7-1360PCore i5-1235UCore i7-13700HXCore i7-13700HCore i7-12700HCore i7-13700HCore i7-12700HCore i9-13980HX
グラフィックボードIntel Iris Xe GraphicsIntel UHD GraphicsRadeon GraphicsIntel Iris Xe GraphicsIntel Iris Xe GraphicsIntel Iris Xe GraphicsGeForce RTX 4060GeForce RTX 4060GeForce RTX 3060GeForce RTX 4060GeForce RTX 3060NVIDIA RTX 3000Ada
メモリ16GB8GB8GB8GB16GB8GB16GB32GB16GB32GB32GB64GB
ストレージ1TB256GB256GB512GB1TB128GB512GB1TB1TB1TB1TB1TB
重量約1.53kg約1.62kg約1.62kg約1.08kg約0.99kg約0.879kg約2.50kg約2.34kg約2.20kg約1.78kg約 2.67kg約2.46kg

>>おすすめのノートパソコン紹介に戻る

 

まとめ

この記事ではパソコン選びで失敗しないための選び方のポイントから、デザイナーにおすすめのノートパソコンまで紹介してきました。

ノートパソコンの購入というのは決して安い買い物ではありません。そのため、のモデルとあのモデルは何が違うのかとか、CPU性能が優れているっていうけど実際にどれくらい優れているのか、などをしっかりと理解しておく必要があります。この記事では、そのような理解の手助けとなるようにノートパソコンの様々な要素を数値として見える化することを心掛けていますので、ぜひノートパソコン選びの参考にしてください。

>>おすすめのノートパソコン紹介に戻る

 

Q&A

BTOパソコンとは?

BTOとは、「Build To Order」の略称で、受注生産方式のをパソコンを意味しています。BTOでは、CPUやグラフィックボードの変更、メモリの増設などのニーズに応じたカスタマイズが可能で、現在多くのPCメーカーがこのBTO方式を採用しています。

モバイルワークステーションとは?

高解像度動画の編集やCAD図面の設計、CG制作、科学技術計算など、高度な演算能力・画像処理能力が要求される処理を行うための高性能な装置を搭載したノートPCのこと。高性能なCPUだけでなく、画像処理などの演算を行う高性能なGPU(グラフィックボード)が搭載されている点が特徴です。

PassMarkとは?

PassMarkとは、オーストラリアのPassMark Software社が提供するベンチマークを測定するためのソフトウェア及びサービスです。

ベンチマークの算出方法は?

CPU性能に関わる以下の項目のテスト結果を平均して算出しています。

  • 整数の演算処理速度を図るテスト
  • 並列データ圧縮速度を図るテスト
  • 1秒間にいくつの素数を見つけることができるかを図るテスト
  • 暗号化の処理速度を図るテスト
  • 浮動小数点数の演算処理速度を図る速度
  • 拡張命令によりどのくらい演算処理速度を改善しているかを図るテスト
  • ソートアルゴリズムによりCPUが文字列をソートするのにかかる時間を図るテスト
  • CPUが物理的な相互作用にかかる時間を図るテスト
  • ひとつのCPUコアのみの処理速度を図るテスト
  • 整数、浮動小数点、素数、ソートについてのテストスコアの複合平均値

GeForce Experienceとは?

GeForce Experienceと、NVIDIAが提供するGeForceユーザー向けのゲーム管理・設定ソフトです。

GeForce Experienceを使うと、ゲームの最適化や、映像の調整、ビデオの撮影・配信、フレームレートの計測などの様々な機能を簡単に使うことができます。。

 

>>おすすめのノートパソコン紹介に戻る

 

この記事の監修協力
監修者1号_500
@4DPocket_1号
IT・情報セキュリティ系のジャーナリスト。国内セキュリティベンダーにおいてセキュリティ対策・ウィルス対策分野のシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーを経験後、ITジャーナリストとして独立。寄稿メディア:日経ネットワーク日経PC21。保有資格:ネットワークスペシャリストデータベーススペシャリスト

 

にほんブログ村 PC家電ブログへ FC2ブログランキングへ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しろくま(なかの人)

4DPocketの編集長。京都大学大学院を修了後、IT関係、貿易関係の会社で勤務。応用情報処理技術者・ITストラテジスト。このサイトでは、ワクワクするようなガジェットやパソコン、テクノロジーについて、様々な情報を発信しています。

RECOMMEND

-おすすめPC
-,

Radeon RX5300M

型番 Radeon RX5300M
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 8
GPU性能(Desktop) 7,298
GPU性能(Laptop) 4,198
メモリ容量 3GB
ゲームクロック 1.000Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 85W
推奨用途
VDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

Radeon RX5500M

型番 Radeon RX5500M
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 8
GPU性能(Desktop) 8,839
GPU性能(Laptop) 4,946
メモリ容量 4GB
ゲームクロック 1.375Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 85W
推奨用途
VDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

Radeon RX5600M

型番 Radeon RX5600M
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 11,288
GPU性能(Laptop) 7,694
メモリ容量 6GB
ゲームクロック 1.035Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 150W
推奨用途
2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

Radeon RX6600M

型番 Radeon RX6600M
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 14,899
GPU性能(Laptop) 12,535
メモリ容量 8GB
ゲームクロック 2.068Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 100W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

Radeon RX6700M

型番 Radeon RX6700M
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 19,042
GPU性能(Laptop) 13,274
メモリ容量 10GB
ゲームクロック 1.489Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 135W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

Radeon RX6800S

型番 Radeon RX6800S
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 8
GPU性能(Laptop) 14,851
メモリ容量 8GB
ゲームクロック 1.800Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 100W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

Radeon RX6800M

型番 Radeon RX6800M
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 21,735
GPU性能(Laptop) 12,265
メモリ容量 12GB
ゲームクロック 2.300Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 145W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

NVIDIA RTX A2000

型番 NVIDIA RTX A2000
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 13,733
GPU性能(Laptop) 10,156
メモリ容量 4GB
定格クロック 1.200Ghz
最大クロック 1.358Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 95W
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

NVIDIA RTX 3500 Ada

型番 NVIDIA RTX 3500 Ada
インターフェース規格 -
GPU性能(Laptop) 19,382
メモリ容量 -GB
定格クロック -Ghz
最大クロック -Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) -W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

NVIDIA RTX 2000 Ada

型番 NVIDIA RTX 2000 Ada
インターフェース規格 -
GPU性能(Laptop) 15,129
メモリ容量 -GB
定格クロック -Ghz
最大クロック -Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) -W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

NVIDIA RTX A3000

型番 NVIDIA RTX A3000(Laptop)
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Laptop) 12,704
メモリ容量 6GB
定格クロック 1.080Ghz
最大クロック 1.560Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 130W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

NVIDIA RTX A4000

型番 NVIDIA RTX A4000
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 19,002
GPU性能(Laptop) 15,783
メモリ容量 16GB
定格クロック 0.735Ghz
最大クロック 1.745Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 140W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

NVIDIA RTX A5000

型番 NVIDIA RTX A5000
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 23,378
GPU性能(Laptop) 16,036
メモリ容量 16GB
定格クロック 1.215Ghz
最大クロック 1.770Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 165W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce GTX860M

型番 GeForce GTX860M
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Laptop) 3,034
メモリ容量 2GB
定格クロック 0.797Ghz
最大クロック 1.000Ghz
DirectX 11
OpenGL 4.4
TDP(消費電力) 85W
推奨用途
VDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce GTX880M

型番 GeForce GTX880M
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Laptop) 3,702
メモリ容量 8GB
定格クロック 0.954Ghz
最大クロック 0.993Ghz
DirectX 11
OpenGL 4.5
TDP(消費電力) 130W
推奨用途
VDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce GTX970M

型番 GeForce GTX970M
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Laptop) 5,748
メモリ容量 3GB
定格クロック 0.924Ghz
最大クロック 1.038Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.5
TDP(消費電力) 75W
推奨用途
2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce GTX980M

型番 GeForce GTX980M
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Laptop) 7,357
メモリ容量 4GB
定格クロック 1.038Ghz
最大クロック 1.127Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.5
TDP(消費電力) 100W
推奨用途
2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce GTX1060

型番 GeForce GTX1060
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Desktop) 10,069
GPU性能(Laptop) 8,161
メモリ容量 6GB
定格クロック 1.404Ghz
最大クロック 1.708Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.5
TDP(消費電力) 80W
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce GTX1070

型番 GeForce GTX1070
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Desktop) 13,534
GPU性能(Laptop) 10,465
メモリ容量 8GB
定格クロック 1.443Ghz
最大クロック 1.645Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 120W
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce GTX1650

型番 GeForce GTX1650
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Desktop) 7,834
GPU性能(Laptop) 6,969
メモリ容量 4GB
定格クロック 1.395Ghz
最大クロック 1.560Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 50W
推奨用途
2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce GTX1660Ti

型番 GeForce GTX1660Ti
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Desktop) 11,908
GPU性能(Laptop) 10,176
メモリ容量 6GB
定格クロック 1.455Ghz
最大クロック 1.590Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 50W
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX2060

型番 GeForce RTX2060
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Desktop) 14,053
GPU性能(Laptop) 11,355
メモリ容量 6GB
定格クロック 0.960Ghz
最大クロック 1.200Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 80W
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX2070

型番 GeForce RTX2070
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Desktop) 16,132
GPU性能(Laptop) 12,354
メモリ容量 8GB
定格クロック 1.215Ghz
最大クロック 1.440Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 115W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX2080

型番 GeForce RTX2080
インターフェース規格 PCIe 3.0 x 16
GPU性能(Desktop) 18,791
GPU性能(Laptop) 15,107
メモリ容量 8GB
定格クロック 1.380Ghz
最大クロック 1.590Ghz
DirectX 12
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 150W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX3050

型番 GeForce RTX3050
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 8
GPU性能(Desktop) 12,697
GPU性能(Laptop) 9,251
メモリ容量 4GB
定格クロック 0.712Ghz
最大クロック 1.500Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 75W
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX3050Ti

型番 GeForce RTX3050Ti
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 8
GPU性能(Laptop) 9,983
メモリ容量 4GB
定格クロック 0.735Ghz
最大クロック 1.485Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 80W
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX3060

型番 GeForce RTX3060
インターフェース規格 PCIe 4.0 x16
GPU性能(Desktop) 17,146
GPU性能(Laptop) 13,183
メモリ容量 6GB
定格クロック 0.900Ghz
最大クロック 1.702Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 115W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX3070

型番 GeForce RTX3070
インターフェース規格 PCIe 4.0 x16
GPU性能(Desktop) 22,425
GPU性能(Laptop) 15,473
メモリ容量 8GB
定格クロック 1.100Ghz
最大クロック 1.620Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 115W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX3070Ti

型番 GeForce RTX3070Ti
インターフェース規格 PCIe 4.0 x16
GPU性能(Desktop) 23,721
GPU性能(Laptop) 18,413
メモリ容量 8GB
定格クロック 0.915Ghz
最大クロック 1.480Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 115W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX4060

型番 GeForce RTX4060
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 22,222
GPU性能(Laptop) 18,653
メモリ容量 8.192GB
定格クロック 1.470Ghz
最大クロック -Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 115W
推奨用途※
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX4090

型番 GeForce RTX4090
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 39,262
GPU性能(Laptop) 30,009
メモリ容量 12.28GB
定格クロック 1.455Ghz
最大クロック -Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 150W
推奨用途※
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX4080

型番 GeForce RTX4080
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 35,311
GPU性能(Laptop) 26,886
メモリ容量 12.28GB
定格クロック 1.860Ghz
最大クロック -Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 150W
推奨用途※
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX3080

インターフェース規格 GeForce RTX3080
インターフェース PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 25,358
GPU性能(Laptop) 16,681
メモリ容量 8GB
定格クロック 1.110Ghz
最大クロック -Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 115W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

GeForce RTX3080Ti

型番 GeForce RTX3080Ti
インターフェース規格 PCIe 4.0 x 16
GPU性能(Desktop) 27,383
GPU性能(Laptop) 20,421
メモリ容量 16GB
定格クロック 0.975Ghz
最大クロック 1.590Ghz
DirectX 12.2
OpenGL 4.6
TDP(消費電力) 115W
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※推奨用途は、ノートパソコン向けグラフィックスに対しての用途に対応しています。
※メモリ容量、クロック、TDPなどの数値は、PassMarkの公表値(ノートパソコン向け)を参照しています。

Core i7-10750H

型番 Core i7-10750H
世代 第10世代
CPU性能 12,174
シングルスレッド性能 2,693
ターボクロック 5.0GHz
ベースクロック 2.6GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Core i7-12700KF

型番 Core i7-12700KF
世代 第12世代
CPU性能 34,517
シングルスレッド性能 4,046
ターボクロック(Pコア) 5.0GHz
ターボクロック(Eコア) 3.8GHz
ベースクロック(Pコア) 3.6GHz
ベースクロック(Eコア) 2.7GHz
コア数 12
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Ryzen 3 4300G

型番 Ryzen 3 4300G
世代 第4世代
CPU性能 11,028
シングルスレッド性能 2,558
ターボクロック 4.0GHz
ベースクロック 3.8GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 5 4500

型番 Ryzen 5 4500
世代 第4世代
CPU性能 16,154
シングルスレッド性能 2,590
ターボクロック 4.1GHz
ベースクロック 3.6GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 5 4600G

型番 Ryzen 5 4600G
世代 第4世代
CPU性能 15,742
シングルスレッド性能 2,655
ターボクロック 4.2GHz
ベースクロック 3.7GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 5 5560U

型番 Ryzen 5 5560U
世代 第7世代
CPU性能 15,187
シングルスレッド性能 2,828
ターボクロック 4.0GHz
ベースクロック 2.3GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Ryzen 5 7530U

型番 Ryzen 5 7530U
世代 第7世代
CPU性能 16,500
シングルスレッド性能 3,213
ターボクロック -GHz
ベースクロック 2.0GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Ryzen 5 5500U

型番 Ryzen 5 5500U
世代 第5世代
CPU性能 13,156
シングルスレッド性能 2,454
ターボクロック 4.0GHz
ベースクロック 2.1GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 5 5600G

型番 Ryzen 5 5600G
世代 第5世代
CPU性能 19,848
シングルスレッド性能 3,180
ターボクロック 4.4GHz
ベースクロック 3.9GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 7 5700G

型番 Ryzen 7 5700G
世代 第5世代
CPU性能 24,599
シングルスレッド性能 3,281
ターボクロック 4.6GHz
ベースクロック 3.8GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 7 7700X

型番 Ryzen 7 7700X
世代 第7世代
CPU性能 36,476
シングルスレッド性能 4,274
ターボクロック 5.4GHz
ベースクロック 4.5GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 9 7900X

型番 Ryzen 9 7900X
世代 第7世代
CPU性能 52,101
シングルスレッド性能 4,320
ターボクロック 5.6GHz
ベースクロック 4.7GHz
コア数 12
スレッド数 24
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Celeron G6900

型番 Celeron G6900
世代 第12世代
CPU性能 4,464
シングルスレッド性能 2,712
ターボクロック 3.4GHz
ベースクロック 3.4GHz
コア数 2
スレッド数 2
推奨用途
Of

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i3-1315U

型番 Core i3-1315U
世代 第13世代
CPU性能 13,575
シングルスレッド性能 3,572
ターボクロック(Pコア) 4.5GHz
ターボクロック(Eコア) 1.2GHz
ベースクロック(Pコア) 3.3GHz
ベースクロック(Eコア) 0.9GHz
コア数 6
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i3-1215U

型番 Core i3-1215U
世代 第12世代
CPU性能 11,610
シングルスレッド性能 3,424
ターボクロック(Pコア) 4.4GHz
ターボクロック(Eコア) 1.2GHz
ベースクロック(Pコア) 3.3GHz
ベースクロック(Eコア) 0.9GHz
コア数 6
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i3-12100

型番 Core i3-12100
世代 第12世代
CPU性能 13,766
シングルスレッド性能 3,484
ターボクロック 4.3GHz
ベースクロック 3.3GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i3-12100T

型番 Core i3-12100T
世代 第12世代
CPU性能 12,753
シングルスレッド性能 3,396
ターボクロック 4.1GHz
ベースクロック 2.2GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-1235U

型番 Core i5-1235U
世代 第12世代
CPU性能 13,628
シングルスレッド性能 3,313
ターボクロック(Pコア) 4.4GHz
ターボクロック(Eコア) 3.3GHz
ベースクロック(Pコア) 1.3GHz
ベースクロック(Eコア) 0.9GHz
コア数 10
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i5-11400

型番 Core i5-11400
世代 第121世代
CPU性能 17,066
シングルスレッド性能 3,044
ターボクロック 4.4GHz
ベースクロック 2.6GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-12400

型番 Core i5-12400
世代 第12世代
CPU性能 19,520
シングルスレッド性能 3,542
ターボクロック 4.4GHz
ベースクロック 2.5GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-12400F

型番 Core i5-12400F
世代 第12世代
CPU性能 19,740
シングルスレッド性能 3,554
ターボクロック 4.4GHz
ベースクロック 2.5GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-12500

型番 Core i5-12500
世代 第12世代
CPU性能 20,002
シングルスレッド性能 3,711
ターボクロック 4.6GHz
ベースクロック 3.0GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i7-11700F

型番 Core i7-11700F
世代 第11世代
CPU性能 21,201
シングルスレッド性能 3,328
ターボクロック 4.9GHz
ベースクロック 2.5GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i7-11700K

型番 Core i7-11700K
世代 第11世代
CPU性能 24,660
シングルスレッド性能 3,425
ターボクロック 5.0GHz
ベースクロック 3.6GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i7-12700

型番 Core i7-12700
世代 第12世代
CPU性能 31,113
シングルスレッド性能 3,941
ターボクロック(Pコア) 4.9GHz
ターボクロック(Eコア) 3.6GHz
ベースクロック(Pコア) 2.1GHz
ベースクロック(Eコア) 1.6GHz
コア数 12
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-12700F

型番 Core i7-12700F
世代 第12世代
CPU性能 31,242
シングルスレッド性能 3,942
ターボクロック(Pコア) 4.9GHz
ターボクロック(Eコア) 3.6GHz
ベースクロック(Pコア) 2.1GHz
ベースクロック(Eコア) 1.6GHz
コア数 12
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-12700K

型番 Core i7-12700K
世代 第12世代
CPU性能 34,746
シングルスレッド性能 4,061
ターボクロック(Pコア) 5.0GHz
ターボクロック(Eコア) 3.8GHz
ベースクロック(Pコア) 3.6GHz
ベースクロック(Eコア) 2.7GHz
コア数 12
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-1360P

型番 Core i7-1360P
世代 第13世代
CPU性能 19,724
シングルスレッド性能 3,709
ターボクロック(Pコア) 5.0GHz
ターボクロック(Eコア) 3.7GHz
ベースクロック(Pコア) -GHz
ベースクロック(Eコア) -GHz
コア数 12
スレッド数 16
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-1370P

型番 Core i7-1370P
世代 第13世代
CPU性能 22,597
シングルスレッド性能 3,722
ターボクロック(Pコア) 5.2GHz
ターボクロック(Eコア) 3.9GHz
ベースクロック(Pコア) 1.9GHz
ベースクロック(Eコア) -GHz
コア数 14
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i5-1345U

型番 Core i5-1345U
世代 第13世代
CPU性能 16,073
シングルスレッド性能 3,756
ターボクロック(Pコア) 4.7GHz
ターボクロック(Eコア) 3.5GHz
ベースクロック(Pコア) 1.6GHz
ベースクロック(Eコア) 1.2GHz
コア数 10
スレッド数 12
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-1260U

型番 Core i7-1260U
世代 第12世代
CPU性能 13,019
シングルスレッド性能 3,065
ターボクロック(Pコア) 4.7GHz
ターボクロック(Eコア) 3.5GHz
ベースクロック(Pコア) 1.0GHz
ベースクロック(Eコア) 0.8GHz
コア数 10
スレッド数 12
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-1360P

型番 Core i7-1360P
世代 第13世代
CPU性能 19,746
シングルスレッド性能 3,785
ターボクロック(Pコア) 5.0GHz
ターボクロック(Eコア) 3.7GHz
ベースクロック(Pコア) -GHz
ベースクロック(Eコア) -GHz
コア数 12
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-13700H

型番 Core i7-13700HX
世代 第13世代
CPU性能 29,487
シングルスレッド性能 3,749
ターボクロック(Pコア) 5.0GHz
ターボクロック(Eコア) 3.7GHz
ベースクロック(Pコア) 2.4GHz
ベースクロック(Eコア) 1.8GHz
コア数 14
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i9-13980HX

型番 Core i9-13980HX
世代 第13世代
CPU性能 48,794
シングルスレッド性能 4,412
ターボクロック(Pコア) 5.6GHz
ターボクロック(Eコア) 4.0GHz
ベースクロック(Pコア) -GHz
ベースクロック(Eコア) -GHz
コア数 24
スレッド数 32
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i9-13900H

型番 Core i9-13900H
世代 第13世代
CPU性能 30,982
シングルスレッド性能 3,989
ターボクロック(Pコア) 5.4GHz
ターボクロック(Eコア) 4.1GHz
ベースクロック(Pコア) 2.6GHz
ベースクロック(Eコア) 1.9GHz
コア数 14
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i9-13900HX

型番 Core i9-13900HX
世代 第13世代
CPU性能 45,659
シングルスレッド性能 4,261
ターボクロック(Pコア) 5.4GHz
ターボクロック(Eコア) -GHz
ベースクロック(Pコア) 3.9GHz
ベースクロック(Eコア) -GHz
コア数 24
スレッド数 32
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-13700HX

型番 Core i7-13700HX
世代 第13世代
CPU性能 34,306
シングルスレッド性能 4,061
ターボクロック(Pコア) 5.0GHz
ターボクロック(Eコア) 3.7GHz
ベースクロック(Pコア) 2.1GHz
ベースクロック(Eコア) 1.5GHz
コア数 16
スレッド数 24
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-13700KF

型番 Core i7-13700KF
世代 第13世代
CPU性能 46,450
シングルスレッド性能 4,402
ターボクロック(Pコア) 5.4GHz
ターボクロック(Eコア) 3.4GHz
ベースクロック(Pコア) 4.2GHz
ベースクロック(Eコア) 2.5GHz
コア数 16
スレッド数 24
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i9-12900

型番 Core i9-12900
世代 第12世代
CPU性能 35,164
シングルスレッド性能 4,084
ターボクロック(Pコア) 5.1GHz
ターボクロック(Eコア) 3.8GHz
ベースクロック(Pコア) 2.4GHz
ベースクロック(Eコア) 1.8GHz
コア数 16
スレッド数 24
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i9-12900K

型番 Core i9-12900K
世代 第12世代
CPU性能 41,576
シングルスレッド性能 4,208
ターボクロック(Pコア) 5.2GHz
ターボクロック(Eコア) 3.9GHz
ベースクロック(Pコア) 3.2GHz
ベースクロック(Eコア) 2.4GHz
コア数 16
スレッド数 24
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i9-12900KF

型番 Core i9-12900KF
世代 第12世代
CPU性能 41,469
シングルスレッド性能 4,199
ターボクロック(Pコア) 5.2GHz
ターボクロック(Eコア) 3.9GHz
ベースクロック(Pコア) 3.2GHz
ベースクロック(Eコア) 2.4GHz
コア数 16
スレッド数 24
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i9-13900K

型番 Core i9-13900K
世代 第13世代
CPU性能 59,994
シングルスレッド性能 4,688
ターボクロック(Pコア) 5.8GHz
ターボクロック(Eコア) 4.3GHz
ベースクロック(Pコア) 3.0GHz
ベースクロック(Eコア) 2.2GHz
コア数 24
スレッド数 32
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i9-13900KF

型番 Core i9-13900KF
世代 第13世代
CPU性能 59,801
シングルスレッド性能 4,692
ターボクロック(Pコア) 5.8GHz
ターボクロック(Eコア) 4.3GHz
ベースクロック(Pコア) 3.0GHz
ベースクロック(Eコア) 2.2GHz
コア数 24
スレッド数 32
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

AMD 3020e

型番 AMD 3020e
アーキテクチャ Zen(14nm)
CPU性能 2,443
シングルスレッド性能 1,416
ターボクロック 2.6GHz
ベースクロック 1.2GHz
コア数 2
スレッド数 2
推奨用途
Of

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 3 5300U

型番 Ryzen 3 5300U
アーキテクチャ Zen2(7nm)
CPU性能 9,971
シングルスレッド性能 2,379
ターボクロック 3.8GHz
ベースクロック 2.6GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
DSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 3 5425U

型番 Ryzen 3 5425U
アーキテクチャ Zen3(7nm)
CPU性能 11,497
シングルスレッド性能 2,942
ターボクロック 4.1GHz
ベースクロック 2.7GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 5 3500U

型番 Ryzen 5 3500U
アーキテクチャ Zen+(12nm)
CPU性能 7,040
シングルスレッド性能 1,966
ターボクロック 3.7GHz
ベースクロック 2.1GHz
コア数
スレッド数 4
推奨用途
Of

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Ryzen 5 5500U

型番 Ryzen 5 5500U
アーキテクチャ Zen2+(7nm)
CPU性能 13,157
シングルスレッド性能 2,455
ターボクロック 4.0GHz
ベースクロック 2.1GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 5 5625U

型番 Ryzen 5 5625U
アーキテクチャ Zen3(7nm)
CPU性能 14,937
シングルスレッド性能 2,886
ターボクロック 4.3GHz
ベースクロック 2.3GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 5 5600H

型番 Ryzen 5 5600H
アーキテクチャ Zen3(7nm)
CPU性能 17,145
シングルスレッド性能 2,966
ターボクロック 4.2GHz
ベースクロック 3.3GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 7 5825U

型番 Ryzen 7 5825U
アーキテクチャ Zen3(7nm)
CPU性能 18,331
シングルスレッド性能 3,034
ターボクロック 4.5GHz
ベースクロック 2.0GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 7 4800H

型番 Ryzen 7 4800H
アーキテクチャ Zen3(7nm)
CPU性能 18,737
シングルスレッド性能 2,626
ターボクロック 4.2GHz
ベースクロック 2.9GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Ryzen 7 5800H

型番 Ryzen 7 5800H
アーキテクチャ Zen3(7nm)
CPU性能 21,306
シングルスレッド性能 3,070
ターボクロック 4.4GHz
ベースクロック 3.2GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 7 6800H

型番 Ryzen 7 6800H
アーキテクチャ Zen3+(6nm)
CPU性能 23,799
シングルスレッド性能 3,274
ターボクロック 4.7GHz
ベースクロック 3.2GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 9 6900HS

型番 Ryzen 9 6900HS
アーキテクチャ Zen3+(6nm)
CPU性能 24,026
シングルスレッド性能 3,340
ターボクロック 4.9GHz
ベースクロック 3.3GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Ryzen 9 6900HX

型番 Ryzen 9 6900HX
アーキテクチャ Zen3+(6nm)
CPU性能 24,890
シングルスレッド性能 3,416
ターボクロック 4.9GHz
ベースクロック 3.3GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Celeron N4020

型番 Celeron N4020
世代 第10世代
CPU性能 1,572
シングルスレッド性能 1,161
ターボクロック 2.8GHz
ベースクロック 1.1GHz
コア数 2
スレッド数 2
推奨用途
Of

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Celeron N4100

型番 Celeron N4100
世代 第10世代
CPU性能 2,435
シングルスレッド性能 1,005
ターボクロック 2.4GHz
ベースクロック 1.1GHz
コア数 4
スレッド数 4
推奨用途
Of

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-10210U

型番 Core i5-10210U
世代 第10世代
CPU性能 6,329
シングルスレッド性能 2,205
ターボクロック 4.2GHz
ベースクロック 1.6GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
Of

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i7-10510U

型番 Core i7-10510U
世代 第10世代
CPU性能 6,736
シングルスレッド性能 2,339
ターボクロック 4.9GHz
ベースクロック 1.8GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
Of

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-1130G7

型番 Core i5-1130G7
世代 第11世代
CPU性能 8,909
シングルスレッド性能 2,426
ターボクロック 4.0GHz
ベースクロック 1.1GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
DSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-1135G7

型番 Core i5-1135G7
世代 第11世代
CPU性能 10,014
シングルスレッド性能 2,718
ターボクロック 4.2GHz
ベースクロック 2.4GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-11320H

型番 Core i5-11320H
世代 第11世代
CPU性能 11,036
シングルスレッド性能 2,948
ターボクロック 4.5GHz
ベースクロック 3.2GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i5-11400H

型番 Core i5-11400H
世代 第11世代
CPU性能 15,947
シングルスレッド性能 3,046
ターボクロック 4.5GHz
ベースクロック 2.7GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Core i7-1160G7

型番 Core i7-1160G7
世代 第11世代
CPU性能 9,224
シングルスレッド性能 2,657
ターボクロック 4.4GHz
ベースクロック 1.2GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
DSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Core i7-1165G7

型番 Core i7-1165G7
世代 第11世代
CPU性能 10,460
シングルスレッド性能 2,854
ターボクロック 4.7GHz
ベースクロック 2.8GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Core i7-1195G7

型番 Core i7-1195G7
世代 第11世代
CPU性能 11,023
シングルスレッド性能 3,061
ターボクロック 5.0GHz
ベースクロック 2.9GHz
コア数 4
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Core i7-11800H

型番 Core i7-11800H
世代 第11世代
CPU性能 21,064
シングルスレッド性能 3,118
ターボクロック 4.6GHz
ベースクロック 2.3GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Core i9-11900H

型番 Core i9-11900H
世代 第11世代
CPU性能 21,123
シングルスレッド性能 3,166
ターボクロック 4.9GHz
ベースクロック 2.5GHz
コア数 8
スレッド数 16
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
 

Core i3-1215U

型番 Core i3-1215U
世代 第12世代
CPU性能 / PassMark 11,664
シングルスレッド性能 3,469
ターボクロック(Pコア) 4.4GHz
ターボクロック(Eコア) 3.3GHz
ベースクロック(Pコア) 1.2GHz
ベースクロック(Eコア) 0.9GHz
コア数 6
スレッド数 8
推奨用途
VDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i5-1235U

型番 Core i5-1235U
世代 第12世代
CPU性能 13,635
シングルスレッド性能 3,319
ターボクロック(Pコア) 4.4GHz
ターボクロック(Eコア) 3.3GHz
ベースクロック(Pコア) 1.3GHz
ベースクロック(Eコア) 0.9GHz
コア数 10
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i5-1240P

型番 Core i5-1240P
世代 第12世代
CPU性能 17,401
シングルスレッド性能 3,264
ターボクロック(Pコア) 4.4GHz
ターボクロック(Eコア) 3.3GHz
ベースクロック(Pコア) 1.7GHz
ベースクロック(Eコア) 1.2GHz
コア数 12
スレッド数 16
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i5-12500H

型番 Core i5-12500H
世代 第12世代
CPU性能 21,862
シングルスレッド性能 33,562
ターボクロック(Pコア) 4.5GHz
ターボクロック(Eコア) 3.3GHz
ベースクロック(Pコア) 2.5GHz
ベースクロック(Eコア) 1.8GHz
コア数 12
スレッド数 16
推奨用途
VRCaOf

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i5-12600H

型番 Core i5-12600H
世代 第12世代
CPU性能 22,704
シングルスレッド性能 3,568
ターボクロック(Pコア) 4.5GHz
ターボクロック(Eコア) 3.3GHz
ベースクロック(Pコア) 2.7GHz
ベースクロック(Eコア) 2.0GHz
コア数 12
スレッド数 16
推奨用途
VRCaOf

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core i7-1255U

型番 Core-i7-1255U
世代 第12世代
CPU性能 13,723
シングルスレッド性能 3,365
ターボクロック(Pコア) 4.7GHz
ターボクロック(Eコア) 3.5GHz
ベースクロック(Pコア) 1.7GHz
ベースクロック(Eコア) 1.2GHz
コア数 10
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core-i7-1260P

型番 Core i7-1260P
世代 第12世代
CPU性能 17,085
シングルスレッド性能 3,303
ターボクロック(Pコア) 4.7GHz
ターボクロック(Eコア) 3.4GHz
ベースクロック(Pコア) 2.1GHz
ベースクロック(Eコア) 1.5GHz
コア数 12
スレッド数 16
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core-i7-12700H

型番 Core-i7-12700H
世代 第12世代
CPU性能 26,796
シングルスレッド性能 3,662
ターボクロック(Pコア) 4.7GHz
ターボクロック(Eコア) 3.5GHz
ベースクロック(Pコア) 2.3GHz
ベースクロック(Eコア) 1.7GHz
コア数 14
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core-i7-12800H

型番 Core-i7-12800H
世代 第12世代
CPU性能 24,597
シングルスレッド性能 3,532
ターボクロック(Pコア) 4.8GHz
ターボクロック(Eコア) 3.7GHz
ベースクロック(Pコア) 2.4GHz
ベースクロック(Eコア) 1.8GHz
コア数 14
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core-i9-12900H

型番 Core-i9-12900H
世代 第12世代
CPU性能 28,784
シングルスレッド性能 3,860
ターボクロック(Pコア) 5.0GHz
ターボクロック(Eコア) 3.8GHz
ベースクロック(Pコア) 2.5GHz
ベースクロック(Eコア) 1.8GHz
コア数 14
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Core-i9-12900HK

型番 Core-i9-12900HK
世代 第12世代
CPU性能 28,917
シングルスレッド性能 3,755
ターボクロック(Pコア) 5.0GHz
ターボクロック(Eコア) 3.8GHz
ベースクロック(Pコア) 2.5GHz
ベースクロック(Eコア) 1.8GHz
コア数 14
スレッド数 20
推奨用途
3D4K2CVDDSOF

※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。
※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。

Core i5-1240P

型番 Core i5-1240P
世代 第12世代
CPU性能 17,401
シングルスレッド性能 3,264
ターボクロック(Pコア) 4.4GHz
ターボクロック(Eコア) 3.3GHz
ベースクロック(Pコア) 1.7GHz
ベースクロック(Eコア) 1.2GHz
コア数 12
スレッド数 16
推奨用途
4K2CVDDSOF

※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。
※インテルは、第12世代以降のCPUにおいて、「ハイブリッドアーキテクチャ」と呼ばれるCPUアーキテクチャを採用しています。ハイブリッドアーキテクチャでは、高性能コアであるPコアと高効率コアであるEコアを用途に応じて切り替えて利用することで省電力化と性能の向上を実現しています。

Ryzen 5 5625U

型番 Ryzen 5 5625U
アーキテクチャ Zen3(7nm)
CPU性能 14,937
シングルスレッド性能 2,886
ターボクロック 4.3GHz
ベースクロック 2.3GHz
コア数 6
スレッド数 12
推奨用途
2CVDDSOF

 ※推奨用途のアイコンはそれぞれ、マウスオーバーまたはクリックすると詳しい内容を確認できます。