はじめに|Lenovo Yoga Tab Plus レビューの目的と概要
「動画を観たい」「手書きノートが取りたい」「仕事にも使いたい」「イラストも描けたら嬉しい」——そんな“わがまま”を全部叶えてくれるタブレットがあったら便利ですよね。
今回レビューするLenovo Yoga Tab Plus(ZAEG0149JP/タイダルティール)は、まさにそんな1台。ペンが標準で付属し(キーボードはオプション)、描く・書く・観る・読む・打つのすべてを高水準でこなせる“全部入り”のAndroidタブレットです。
この記事では、実機を用いた詳細な使用感レビューを中心に、iPadや他社タブレットとの比較を通じて、Lenovo Yoga Tab Plusの真価を解き明かします。

12.7インチ、サイドテーブルもいっぱいの大画面
Lenovo Yoga Tab Plusの外観と質感|大画面×高質感ボディで持ち歩きも快適&他デバイスとサイズ比較
Yoga Tab Plusは、12.7インチの大画面と約640gの重さで、大画面と携帯性のバランスに優れたタブレットです。マットな質感と上品なカラーリングで、高級感のあるデザインも魅力的。
実際に手元で見てみるとタブレットながら、ほとんど小型のノートパソコンくらいのサイズです。
- サイズ:12.7インチ(2944×1840)
- 重量:約640g
- 素材感:背面はメタリックで指紋が付きにくいマット仕上げ
オプションのキーボード(Lenovo 2-in-1 Keyboard Pack)を装着した場合の重量は約970g程度となり、ノートPCよりは軽量ながらもしっかりとした作業環境が整います。

背面はメタリックで指紋が付きにくいマット仕上げ、高級感があります。かなり大きくサイドテーブルめいっぱいのサイズ感です。

オプションのキーボードを利用しているイメージ、Lenovo公式サイトからの引用

今回は純正のキーボードがなかったため、LogicoolのワイヤレスキーボードK480を並べてみました。タブレット用のキーボードスタンドには収まらないほどの大画面です。
また、サイズ感や重量を他デバイスと比較すると以下の通りです。
- Yoga Tab Plus:12.7インチ/約640g(本体のみ)/約970g(キーボード装着時)
- iPad(第10世代):10.9インチ/約477g
- MacBook Air(M2 13インチ):13.6インチ/約1.24kg
→ 画面サイズはMacBook Airに匹敵しつつ、重量はその半分〜3/4程度。iPadよりも大きく迫力ある表示が可能で、持ち歩きもしやすい中間ポジションと言えます。
OS | Android™ 14 |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon® 8 Gen 3プロセッサー |
メインメモリー | 16GB |
フラッシュメモリー | 256GB |
ディスプレイ | 12.7型ワイドパネル (2944x1840ドット) |
本体カラー | タイダルティール |
本体寸法 (W×D×H)mm | 約 291.0x188.3x6.7mm |
本体質量 | 約 640g |
バッテリー 使用時間 | 約 12時間 |
他デバイスではできない?Yoga Tab Plusの“全部入り”体験を比較
Yoga Tab Plusが注目される理由は、単に高性能なタブレットというだけでなく、スマホ・タブレット・PCそれぞれの長所を1台にまとめた“全部入り”構成にあります。
項目 | スマホ | 一般タブレット | ノートPC | Yoga Tab Plus |
---|---|---|---|---|
大画面で読む | △ | ○ | ◎ | ◎ |
手書きノート | △ | △(要別売ペン) | × | ◎(標準付属ペン) |
絵を描く | △ | △〜○ | × | ◎ |
映画・音楽を楽しむ | ○ | ○ | △ | ◎(JBL 6スピーカー) |
キーボード作業 | △ | △(要別売) | ◎ | ○(別売オプション対応) |
自立スタンド | × | △ | × | ○(別売オプション対応) |
スマホでは小さくて作業しづらい、PCでは手書きができない、タブレットはあくまで閲覧用……そうした不満を、Yoga Tab Plusは必要な機能を1台に集約することで多用途に対応しています。
読む・書く・描く・観る・打つ──このすべての用途を、1台でスムーズにこなせるのがYoga Tab Plus最大の魅力。
たとえば、大学生なら、授業ノートの手書き+レポート作成+PDF閲覧+動画視聴が1台で完結。ビジネスパーソンなら、ミーティングメモ・資料チェック・プレゼン・移動中のエンタメ視聴まで対応。
これから「何でもできる1台」を探す人には、複数端末のいいとこ取りをしたYoga Tab Plusが非常に魅力的な選択肢になります。

標準付属ペンと純正のキーボードを利用しているイメージ、Lenovo公式サイトからの引用
Lenovo Tab Pen Plusとは?|このタブレットの魅力を引き出す高性能スタイラス
Yoga Tab Plusの最大の特徴のひとつが、高性能スタイラス「Lenovo Tab Pen Plus」が標準付属している点です。
このペンは、4096段階の筆圧感知、傾き検知、パームリジェクションに対応しており、イラスト制作から手書きノート、PDF注釈まで幅広く活用できます。
さらに、Lenovo独自のAIアシスタントとの連携やダブルタップによるツール切り替え機能など、創造的な作業を支援する多くの工夫が詰まっています。
「手書き」「創作」「注釈」などの「書く・描く」を日常的に行うユーザーにとっては、Yoga Tab Plusはかなり良い選択肢になるのではないでしょうか。

Lenovo Tab Pen Pro、Lenovo公式サイトからの引用
描く|Lenovo Tab Pen Plusでイラスト・スケッチも快適
標準付属のLenovo Tab Pen Plusは、4096段階の筆圧感知、傾き検知、パームリジェクションといった高機能を備えており、イラスト制作にも十分対応できます。
実際にお絵かきアプリを使ってみると、ペンの追従性が非常に滑らかで、筆圧による線の太さや濃淡の表現が繊細に反映されることに驚かされます。また、144Hzの高リフレッシュレートディスプレイのおかげで、タイムラグがほとんどなく、思い通りの線が描けるのは大きな魅力でしょう。
※ ペンを利用するには、最初に初期設定のセットアップしなければいけないのですが、1回設定すれば高感度のペンを利用できます
さらに、12.7インチという広い描画領域も、創作活動を快適にしてくれる要因。小さなキャンバスに窮屈さを感じることなく、全体構図を確認しながら作業を進められます。
書く|手書きノート・PDF注釈も快適な書き心地と実用性
Yoga Tab Plusの魅力は、ただペンが付いているだけではありません。実際の書き心地や実用性が非常に高いのがポイントです。たとえば、会議中に急いでメモを取りたいときでも、電源を入れて即座に書き出せるレスポンスの良さがあります。
実際に使用してみると、144Hzの高リフレッシュレートのおかげでペンの遅延はほとんどなく、書いた瞬間に文字が描写されます。そのため、まるで紙に書いているかのような自然な感覚で、長時間のノート取りでもストレスを感じません。
また、PDFへの注釈やデジタルノートアプリ(Lenovo Notes/Noteshelfなど)との相性も抜群。仕事で配布された資料に直接メモを加えたり、学校の授業中にスライド資料に要点を書き込むといったシーンでも大活躍します。
観る|3K高精細&JBL 6スピーカーで映像体験に没入
Yoga Tab Plusは、動画視聴にこだわる人にもぴったりな1台です。まず注目すべきは、2944×1840ドットの3K解像度ディスプレイ。この高精細パネルにより、細かな文字や映像の輪郭までくっきりと表示され、映画やドラマ、YouTubeなどの動画を楽しむ際の没入感が格段に向上します。
加えて、最大900ニトの高輝度ディスプレイは屋外でも視認性が高く、通勤時の電車の中やカフェのテラス席など、さまざまな環境下でも快適に視聴できます。
さらに特筆すべきは、JBL製の6スピーカーを搭載している点。Dolby Atmosにも対応しており、立体的な音場を体感できます。実際に映画を視聴すると、セリフ・効果音・BGMの分離感が明確で、まるで映画館にいるような臨場感。これは他のタブレットにはなかなか真似できないポイントです。

旅行の風景動画を見てみましたが画面がとても綺麗でした。大型だけあり音も良好でした。
読む|漫画・書籍・PDFも大画面で快適に読書体験
12.7インチの大画面かつ3K高解像度という特性により、Yoga Tab Plusは読書端末としても非常に優秀です。
特に漫画の読書体験は素晴らしく、体感的には紙の漫画単行本とほぼ同じ大きさで漫画を読むことができ、見開き表示でもセリフや細かい描線がくっきりと読めるので、実物感覚で作品を楽しむことができます。また、カラーコミックでは発色も鮮やかで、スマホや小型タブレットよりもはるかにリッチな視覚体験を提供します。
Kindleや楽天Koboなどの電子書籍アプリとも相性が良く、小説やビジネス書、技術書のようなテキスト中心の書籍も、A4に近いサイズで1ページを広々と表示できるため、目が疲れにくく読みやすさが格段に向上します。

体感的には、紙の漫画単行本とほぼ同じ大きさで漫画を読むことができます。
打つ|専用キーボードとPCモードで仕事にも十分対応
Yoga Tab Plusは日本語配列の専用キーボード(Lenovo 2-in-1 Keyboard Pack)(別売オプション)に対応しており、モバイルワークや出先での作業にも対応できる“仕事に使えるタブレット”でもあります。
キーボードはしっかりとした打鍵感があり、長文入力でも疲れにくい設計。GoogleドキュメントやNotion、Slack、メール返信といった日常的な業務はもちろん、簡単なExcel編集やライティング作業にも十分対応可能です。
また、Yoga Tab Plusの「PCモード」を使えば、タブレット画面がWindows風のデスクトップUIに切り替わり、マルチウィンドウでの作業もスムーズに。Bluetoothマウスと組み合わせれば、ほぼノートパソコンのような操作感が得られます。

純正のキーボード Lenovo 2-in-1 Keyboard Pack for Lenovo Yoga Tab Plusを利用したイメージ、Lenovo公式サイトからの引用

PCモードはほとんどノートパソコンのような感覚です。
よくある質問(FAQ)
Q. iPadやGalaxy Tabと比べて、どんな人にYoga Tab Plusは向いていますか?
A. 「描く・書く・観る・読む・打つ」をバランスよく使いたい方、付属品を揃えずすぐに全部使いたい方に特におすすめです。
Q. ペンやキーボードは別売りですか?
A. ペン(Lenovo Tab Pen Plus)は標準付属ですが、キーボード(Lenovo 2-in-1 Keyboard Pack)は別売りオプションです。
Q. 漫画や技術書は読みやすい?
A. はい。12.7インチの3K画面で、見開き漫画やPDFも文字が潰れず快適に読めます。
Q. ノートPCの代わりになりますか?
A. 軽作業なら十分代替可能です。PCモードでウィンドウ操作もでき、Bluetoothマウス使用でほぼノートPC感覚で使えます。
Q. 写真やスケッチの保存は容量的に大丈夫?
A. 内部ストレージは128GB/256GBが選べます。microSD非対応ですが、外付けSSDやクラウド連携で対応可能です。
まとめ|Lenovo Yoga Tab Plusは1台5役の万能タブレット
Lenovo Yoga Tab Plusは、
- イラストを描きたい
- 手書きでノートを取りたい
- 映画やYouTubeを高画質&高音質で観たい
- 電子書籍・漫画もたっぷり読みたい
- 軽い仕事もこなしたい
そんなユーザーの“全部やりたい”というニーズに、しっかり応えてくれるタブレットです。
iPadやGalaxy Tabとも違う、“Androidタブレットの完成形”を体験したいなら、一度手に取ってみる価値ありです。

まとめ:Lenovo Yoga Tab Plusは1台5役の万能タブレット