この記事を読むと分かること
- Lenovo Legion Pro 5iのスペック・価格・評判
- Lenovo Legion Pro 5iは、他のノートパソコンと比較してどのような優位性・弱点があるのか?
- Lenovo Legion Pro 5iはどんな人におすすめのノートパソコンなのか?
Lenovo Legion Pro 5iは、Lenovoが販売しているゲーミングノートパソコンでコストパフォーマンスに優れエントリーモデルとして人気があります。
以下では、Lenovo Legion Pro 5iの詳細なレビューを紹介しているので、購入を考えている方はぜひ検討材料にしてください。
Lenovo Legion Pro 5iってどんなパソコン?(スペック・価格)
lenovoのゲーミングノート
特徴
- Intel第13世代の高性能CPUを搭載
- グラフィックボードにはGeForce 40シリーズを採用
- コストパフォーマンスが優秀
Lenovo Legion Pro 5iは、CPUにCore i7-13700HX、グラフィックボードにGeForce RTX 4060(Mobile)を備えたエントリーモデルに最適なゲーミングノートパソコンです。ディスプレイにも240Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているため、外付けディスプレイなどを利用しなくても、ノートパソコンだけで快適なゲーミング環境を構築することができるため、特に費用を抑えたいという方にはピッタリのモデルです。
スペック例 | スタンダードモデル |
商品名 | lenovo Legion Pro 5i |
参考価格(税込み) | ¥219,472 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | Core i7-13700HX |
バッテリー駆動時間 | 約 5時間 |
グラフィックス | GeForce RTX 4060(Mobile) |
メモリー | 16GB (シングルチャネル) |
システムストレージ | 512GB (NVMe) |
ディスプレイ | 16.0型 液晶パネル (240Hz) |
WEBカメラ | 200万画素 |
質量 | 約2.50kg |
Lenovo Legion Pro 5i 性能の確認と比較
CPU性能の確認
以下の表は、Lenovo Legion Pro 5iに搭載されている「Core i7-13700HX」と他の人気・売れ筋モデルに搭載されているCPUとの性能比較です。
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
※3. 用途アイコンにマウスを合わせる、または、タッチすると用途アイコンの説明を確認できます。
2023最新 | CPU性能(ベンチマーク) | おすすめの用途 |
Core i9-13980HX | 48,794 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900HX | 45,659 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-13900H | 30,982 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i9-12900H | 28,784 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700HX | 34,306(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-13700H | 29,487 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12800H | 24,597 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-12700H | 26,796 | 3D4K2CVDDSOF |
Core i7-1360P | 19,746 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260P | 17,085 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1260U | 13,019 | 4K2CVDDSOF |
Core i7-1165G7 | 10,460 | VDDSOF |
Core i5-12600H | 22,704 | VRCa動デOf |
Core i5-1240P | 17,401 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1345U | 16,073 | 4K2CVDDSOF |
Core i5-1235U | 13,635 | 2CVDDSOF |
Core i3-1215U | 11,664 | VDDSOF |
Celeron N4100 | 2,435 | Of |
Lenovo Legion Pro 5iに搭載されている「Core i7-13700HX」はインテルの第13世代のCore i7グレードのCPUです。第12世代の同グレードのCPUと比べて大きく性能が向上しており、「Core i7-12700H」と比較しても約1.28倍性能が向上しています。
第13世代モデルでは、第12世代のモデルと比べるとEコアと呼ばれる効率性を重視したコアが多く積まれており、総合的な性能(マルチスレッド性能)で大きく向上しています。
また、第12世代以降のCPUでは大きなモデルチェンジがあり、第11世代以前と比べてコア構成が大きく変わっています。第11世代以前までは、同性能のコアを複数のせることでCPU設計を行っていましたが、第12世代以降では省電力で効率性を重視した「Eコア」とパフォーマンスを重視した「Pコア」を適切に配分することで、より省電力化に優れたCPU設計を行っている点も大きな特徴です。
グラフィックボード性能の確認
以下の表は、Lenovo Legion Pro 5iに搭載されている「GeForce RTX 4060(Mobile)」と他の人気・売れ筋モデルに搭載されているグラフィックボードとの性能比較です。
※1. ベンチマーク値は単純に数値が高ければ高いほど高性能であることを表しています。
※2. 型番をクリックすると各CPUの詳細スペックを確認できます。
※3. 用途アイコンにマウスを合わせる、または、タッチすると用途アイコンの説明を確認できます。
グラフィックス性能 | おすすめの用途 | |
GeForce RTX4090 | 30,032 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4080 | 26,885 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX4060 | 18,653(当モデル) | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 3500 Ada | 19,382 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX 2000 Ada | 15,129 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080Ti | 20,421 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3080 | 16,681 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070Ti | 18,413 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3070 | 15,473 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3060 | 13,183 | 3D4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050Ti | 9,983 | 4K2CVDDSOF |
GeForce RTX3050 | 9,251 | 4K2CVDDSOF |
GeForce GTX1650 | 6,969 | 2CVDDSOF |
GeForce GTX1060 | 8,161 | 4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A3000 | 12,704 | 3D4K2CVDDSOF |
NVIDIA RTX A2000 | 10,156 | 4K2CVDDSOF |
Intel Iris Xe Graphics | 2,709 | VDDSOF |
Intel UHD Graphics | 1,495 | OF |
「GeForce RTX 4060(Mobile)」シリーズは、NVIDIAのゲーミング向けのグラフィックボードです。位置づけとしては、GeForce RTX 40シリーズの中ではエントリーグラフィックボード的な位置づけですが性能は十分で、シューティング系や、バトル系などのFPSゲームにおいても十分なパフォーマンスを発揮できます。
また、NVIDIAには、専用の「NVIDIA Studio」というグラフィックボードをクリエイター向けに最適化できるドライバが用意されており、「NVIDIA Studio」をダウンロードしてインストールすることで、よりクリエイティブな作業に適したPC環境を構築することができます。
GeForce Experienceというソフトを使えばボタンひとつで切り替えができるため、ゲームをする時は「GeForce Game Readyドライバ」、クリエイティブな制作などの作業を行うときは「NVIDIA Studioドライバ」というように切り替えて使えば、様々な用途でストレスなく快適にパソコンを使うことができます。
用途別推奨ベンチマークスコア
- 12,000~ VR・CG制作、3D動画編集、機械学習(AI)、マイニング等
- 10,000~ 4K動画編集、エンコード等
- 5,000~ 2DCAD(AutoCAD、JWCAD)等
- 2,000~ 動画編集、エンコード(Adobe PremirePro)、デザイン(Adobe Photoshop、Illustrator)等
- ~2,000 office(Excel、Word)等
メモリ・ストレージ性能の確認
Lenovo Legion Pro 5iでは、標準構成でメインメモリ(RAM)に16GBのメモリ、ストレージには512GBのSSDを搭載しています。CG編集や4K・8K動画編集のようなクリエイティブ系の仕事でがっつり使用するのであれば若干容量が足りないように感じますが、オンラインゲームや一般的なデザイン業務などの用途では十分快適に作業できます。
また、不足に感じる場合は、BTOカスタマイズでメモリは32GBまで、ストレージは1TBまでカスタマイズできるので必要に応じてカスタマイズしましょう。
以下は、Lenovo Legion Pro 5iに搭載されているメモリの規格です。転送速度に関しては、上位の規格で、動画の書き出し(エンコード)作業なども比較的にスムーズに行えます。
規格 | 転送速度(GB/s) |
DDR5-5600 | 44.8 |
DDR5-5200 | 41.6 |
DDR5-5000 | 40.0 |
DDR5-4800 | 38.4(当モデル) |
DDR5-4000 | 32.0 |
DDR4-4266 | 34.1 |
DDR4-3600 | 28.8 |
DDR4-3200 | 25.6 |
DDR4-2666 | 21.3 |
DDR4-2400 | 19.2 |
DDR4-2133 | 17 |
DDR4-1866 | 14.9 |
DDR4-1600 | 12.8 |
また、ストレージについては、SSDに最適化されたNVMeという規格のSSDを採用しており、データの読み込み・書き出しが高速に行えるという特徴があります。
ディスプレイの確認
Lenovo Legion Pro 5iは、「WQXGA:2560×1600(アスペクト比16:10)」のips液晶を採用しています。高輝度、高コントラストの映像が特徴で、同じゲームでも全く別のゲームに見えるほどCGや映像表現が綺麗です。それだけでなく、240Hzの高リフレッシュレートで非常になめらかな描写をしてくれるのでゲーミング向けディスプレイの中でもトップクラスの性能を備えているといえます。
以下は、ディスプレイの詳細性能です。
-
- 映像美
- 5
-
- 応答速度
- 5
-
- コントラスト
- 5
-
- 視野角
- 5
-
- フリッカー
- 4
持ち運び性能(バッテリー駆動時間・重量)の確認
Lenovo Legion Pro 5iは、重量が約2.50kgとゲーミングノートパソコンの中では普通です。バッテリー駆動時間は、それほど長くないのでオンラインゲームや動画編集、デザイン作業などをする場合はコンセントにつなぎながらすることがおすすめです。
持ち運びについては、外でコンセントに接続できる環境などがあるのであれば、少し重たいですが問題なくできるといえます。
公表値 | 約5時間00分 |
音楽再生 | 3時間10分 |
動画編集 | 1時間25分 |
※1. 音楽再生はMedia Playerでmp3ファイルを再生。
※2. 動画編集はpremire proでHD動画を再生。
接続規格の確認
接続規格には、以下の規格が備わっています。
- Thunderbolt4(Type-C)端子 × 1
- HDMI端子 × 1
- USB3.2 Type-A × 4
- USB3.2 Type-C × 2
- ヘッドホン出力/マイク入力端子 × 1
- LAN接続 × 1
BTOカスタマイズについて
Lenovo Legion Pro 5iは以下のようになります。
CPU | Core i5-13500HX | -23,100円 |
Core i7-13700HX | +0円 | |
Core i9-13900HX | +30,800円 | |
OS | Windows 11 Pro | +0円 |
Windows 10 Pro | +5,500円 | |
メモリ | 16GB | +0円 |
32GB | +11,550円 | |
ストレージ | 512GB | +0円 |
1TB | +11,000円 |
CPUにCore i9-13900HX、メモリに32GBRAM、ストレージを1TBとフルカスタマイズしても、272,822円で済むため、BTOカスタマイズのコストパフォーマンスは非常に優れているといえます。
ゲーム性能について
ゲーミングパソコンの性能を図る2つの指標
一般的に、ゲーミングパソコンの性能を図る指標として、フレームレートとリフレッシュレートという2つの指標を使います。
ゲーミングパソコンの性能を図る2つの指標
- フレームレート(fps):グラフィックボード(GPU)性能に依存
- リフレッシュレート:ディスプレイ性能に依存
フレームレート(fps:frame per second)とは、「1秒間あたりに表示される画像(フレーム)数を表す単位」のことで、その能力は主にグラフィックボード(GPU)の性能に依存します。このフレームレート(fps)の数値が高ければ高いほど1秒間に表示できるフレームの数が多くなり、より滑らかな映像表現が可能になります。そのため、特に、eスポーツなどの分野では、フレームレート(fps)が高いほど相手の行動を正確に把握できたり、操作の遅延(レイテンシ)が少なくなるので、フレームレート(fps)の数値が重要視されます。
リフレッシュレートとは、「液晶が1秒間の間に画像を何回描画できるかを表す数値」で、ディスプレイの性能に依存します。リフレッシュレートが高いほどよりスムーズに映像などのグラフィックを映し出すことができます。
つまり、高フレームレートに対応するためには、液晶も高リフレッシュレートの液晶を使う必要があるということです。
Lenovo Legion Pro 5iのゲーム性能
Lenovo Legion Pro 5iのゲーム性能
- バトルからシューティング、ロールプレイングまであらゆるゲームにおすすめ
フレームレートについて
以下は、主要な人気ゲームごとのフレームレートの推奨値とLenovo Legion Pro 5iのフレームレート値の一覧です。
フレームレート(fps) | ||
Apex Legends | 推奨 | 144fps |
Lenovo Legion Pro 5i | 195fps | |
Fortnite | 推奨 | 144fps |
Lenovo Legion Pro 5i | 182fps | |
FINAL FANTASY15 | 推奨 | 60fps |
Lenovo Legion Pro 5i | 1710fps | |
GTA5 | 推奨 | 60fps |
Lenovo Legion Pro 5i | 59fps |
※1. フルHD、高画質で計測
※2. GeForce Experienceで計測
※3. 推奨値については快適にプレイできる数値で、公式公表値の必要スペックとは異なります
Lenovo Legion Pro 5iのフレームレート値を見ると、Apex LegendsやFortniteといったFPSのゲームでも、十分にフレームレート値が足りていることが分かります。
リフレッシュレートについて
Lenovo Legion Pro 5iの液晶のリフレッシュレートは240Hzです。eスポーツやバトル系、シューティング系のゲームなどあらゆるゲームに対応できる高リフレッシュレートディスプレイです。映像が綺麗なので、ロールプレイングゲームのような映像美を楽しむようなコンテンツでもおすすめです。
また、27インチや30インチといったようなより大きな画面でゲームを楽しみたい場合は、外付けディスプレイを使用するのがおすすめです。
Lenovo Legion Pro 5i 口コミ・評判
以下は、Lenovo Legion Pro 5iの公式サイトの口コミです。もっと口コミを見たいという方は公式サイトを参考にしてください。
13世代のi9CとRTX4070を積んでいてここまで価格を落とせてるのは、ここかD社だけですね。
家電量販店で見積もってもらうと、更に割引をしてくれるので25万ほどで購入できました。
クリエイティブ用途で使うので、i9を選択すると自動でメモリ32GBにしてくれるのは気が利いてます。
強いて言えばThunderbolt4に対応していて欲しかったが、他が完璧なので問題なし。

快適PCライフのオールラウンダー
男性(55~64歳)
メモリが32GBあると、スカスカ動作して気持ち良いですね。
さらに将来、64GBまでメモリ増設できるので、将来も安心です。
REGIONだけどゲームだけじゃなく、現代人が必要とするコンピューティングパワーの、"モバイル" を除くすべてが詰まっています。
並みのPCでは時間がかかるビデオ編集においても、RTX4070にはエンコード支援機能が追加され、レンダリング時間が大幅に短縮されて最高です。
時々ファンの音がうるさいこともありますが、パームトップ、キーボードともに熱くならないので、使っていて快適です。
良いPCに巡り合えました。

カスタマイズ対応がすごい‼️
女性(55~64歳)
カスタマイズを行いCPUやメモリーを増やしました。サクサク動作し、動画編集もストレス無く出来ています。
他社ではこんなに安くて手に入るのは有りません。

なかなか良い。
女性(25~34歳)
使用して二週間ほど経つが、スペックに満足しており特に悪い点は見つからない。ユーザー側の問題として室温や冷却しやすい環境を作る必要はあると思う。
以上の口コミがありました。
良い口コミには、通常モデルについてもカスタマイズについてもコストパフォーマンスが優れている、動画編集などの仕事で利用しても性能的に十分満足しているというようなコメントがありました。また、悪い点としては、負荷が大きくなるとファンの音が大きい、Thunderbolt4に対応していてほしかったというようなコメントがありました。
まとめ
この記事では、Lenovo Legion Pro 5iについてスペックから価格、口コミ等について紹介してきました。
Lenovo Legion Pro 5iは、口コミからも分かるように、かなりコストパフォーマンスに優れたモデルで、エントリーゲーミングノートとしてピッタリなスペック・価格だといえます。
Lenovo Legion Pro 5iはこんな方におすすめ
- ゲームユーザー
- 動画制作者
- デザイナー
- 初めてゲーミングノートに挑戦しようとしているユーザー など
用途・目的別のおすすめノートパソコンの紹介
用途や目的にあったおすすめのノートパソコンや選び方のポイントを知りたいという方は以下の記事を参考にしてください。
-
-
比較ランキング【2023最新比較】買ってよかった!!おすすめノートパソコン最新モデル26選|用途・目的別に紹介
この記事を読むと分かること 用途に応じたノートパソコンの選び方のポイントは? 最新ノートパソコンのおすすめモデルは? ノートパソコンを安く買うためのポイントは? この記事では、上記のような疑問に答える ...
続きを見る
-
-
比較ランキング【2023最新比較】動画編集におすすめのノートパソコン10選|初心者向けから上級者向けまでを網羅
この記事を読むと分かること 動画編集に必要なPCのスペックは? 動画編集におすすめのノートパソコンは? 動画編集におすすめのPCを購入するときの注意点は? この記事では、上記のような疑問に答える形で動 ...
続きを見る
-
-
比較ランキング【2023最新比較】デザイナーにおすすめのノートパソコン10選|CG/VR/Photoshop/Illustrator/XD/Figma
この記事を読むと分かること デザイナーに必要なPCのスペックは? デザイナーにおすすめのノートパソコンは? デザイナーにおすすめのPCを購入するときの注意点は? この記事では、上記のような疑問に答える ...
続きを見る
-
-
比較ランキング【2023年最新】テレワーク・リモートワークにおすすめのノートパソコン15選|スペック徹底比較
この記事を読むと分かること テレワーク・リモートワークに必要なPCのスペックは? テレワーク・リモートワークにおすすめのノートパソコンは? テレワーク・リモートワーク向けPCを購入するときの注意点は? ...
続きを見る
-
-
比較ランキング【2023最新】大学生・専門学生におすすめのノートパソコン12選
この記事を読むと分かること 大学生に必要なPCのスペックは? 大学生におすすめのノートパソコンは? 大学生におすすめのPCを購入するときの注意点は? この記事では、上記のような疑問に答える形で大学生に ...
続きを見る
-
-
比較ランキング【2023最新】おすすめの高性能モバイルワークステーション5選|ノートパソコン性能徹底比較
この記事を読むと分かること モバイルワークステーションとは? モバイルワークステーションのおすすめは? モバイルワークステーションを購入するときの注意点は? この記事では、上記のような疑問に答える形で ...
続きを見る
-
-
比較ランキング【2023最新】今買うべき!おすすめのゲーミングノートパソコン5選+α|ゲーミング性能徹底比較
この記事を読むと分かること ゲーミングノートパソコンとは? ゲーミングノートパソコンのおすすめは? ゲーミングノートパソコンを購入するときの注意点は? この記事では、上記のような疑問に答える形でゲーミ ...
続きを見る
-
-
比較ランキング【2023最新】株式投資・FXにおすすめのノートパソコン12選|マルチディスプレイ/MT4/MT5/その他チャートアプリ対応
この記事を読むと分かること 株式投資・FXに必要なPCのスペックは? 株式投資・FXにおすすめのノートパソコンは? 株式投資・FXにおすすめのPCを購入するときの注意点は? この記事では、上記のような ...
続きを見る
Q&A
BTOパソコンとは?
BTOとは、「Build To Order」の略称で、受注生産方式のをパソコンを意味しています。BTOでは、CPUやグラフィックボードの変更、メモリの増設などのニーズに応じたカスタマイズが可能で、現在多くのPCメーカーがこのBTO方式を採用しています。
モバイルワークステーションとは?
高解像度動画の編集やCAD図面の設計、CG制作、科学技術計算など、高度な演算能力・画像処理能力が要求される処理を行うための高性能な装置を搭載したノートPCのこと。高性能なCPUだけでなく、画像処理などの演算を行う高性能なGPU(グラフィックボード)が搭載されている点が特徴です。
PassMarkとは?
PassMarkとは、オーストラリアのPassMark Software社が提供するベンチマークを測定するためのソフトウェア及びサービスです。
ベンチマークの算出方法は?
CPU性能に関わる以下の項目のテスト結果を平均して算出しています。
-
整数の演算処理速度を図るテスト
-
並列データ圧縮速度を図るテスト
-
1秒間にいくつの素数を見つけることができるかを図るテスト
-
暗号化の処理速度を図るテスト
-
浮動小数点数の演算処理速度を図る速度
-
拡張命令によりどのくらい演算処理速度を改善しているかを図るテスト
-
ソートアルゴリズムによりCPUが文字列をソートするのにかかる時間を図るテスト
-
CPUが物理的な相互作用にかかる時間を図るテスト
-
ひとつのCPUコアのみの処理速度を図るテスト
-
整数、浮動小数点、素数、ソートについてのテストスコアの複合平均値
GeForce Experienceとは?
GeForce Experienceと、NVIDIAが提供するGeForceユーザー向けのゲーム管理・設定ソフトです。
GeForce Experienceを使うと、ゲームの最適化や、映像の調整、ビデオの撮影・配信、フレームレートの計測などの様々な機能を簡単に使うことができます。。
圧倒的なコスパと高品質
男性(25~34歳)